古語:

八講の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「八講」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/14件中)

名詞『法華(ほけ)経』八巻を朝座・夕座に一巻ずつ講じ、四日間で全巻を講説する法会(ほうえ)。法華八講会(はつこうえ)。八講会。◆仏教語。
名詞『法華(ほけ)経』八巻を朝座・夕座に一巻ずつ講じ、四日間で全巻を講説する法会(ほうえ)。法華八講会(はつこうえ)。八講会。◆仏教語。
名詞法華(ほつけ)八講や最勝講などで、朝夕行う講座のうち、夕方のもの。◆仏教語。
名詞法華(ほつけ)八講や最勝講などで、朝夕行う講座のうち、夕方のもの。◆仏教語。
名詞①ご所有物。お使い品。▽貴人の使う衣服・調度・飲食物などの尊敬語。②御こと。御ため。▽貴人に関する事柄などの尊敬語。特に、故人のご供養をいうことが多い。出典源氏物語 蓬生「...
名詞①ご所有物。お使い品。▽貴人の使う衣服・調度・飲食物などの尊敬語。②御こと。御ため。▽貴人に関する事柄などの尊敬語。特に、故人のご供養をいうことが多い。出典源氏物語 蓬生「...
名詞法華(ほけ)八講など、朝夕二座に分けて行われる場合の、朝の読経(どきよう)や説経。朝講(あさこう)。◆仏教語。
名詞法華(ほけ)八講など、朝夕二座に分けて行われる場合の、朝の読経(どきよう)や説経。朝講(あさこう)。◆仏教語。
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる書写した経文(きようもん)を仏前に供えて法会(ほうえ)を催し、功徳(くどく)をつむこと。出典枕草子 説経の講師は「その人のせし八講(はかう)、きゃうくや...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる書写した経文(きようもん)を仏前に供えて法会(ほうえ)を催し、功徳(くどく)をつむこと。出典枕草子 説経の講師は「その人のせし八講(はかう)、きゃうくや...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS