古語:

円の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「円」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/20件中)

名詞牛車(ぎつしや)の車輪の中央にある木。「筒(どう)」とも。
名詞牛車(ぎつしや)の車輪の中央にある木。「筒(どう)」とも。
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①同じ宿に泊まること。また、その人。②師の僧と同じ寺に住み、その師について修行すること。また、その僧。出典徒然草 八六「寺法師の...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①同じ宿に泊まること。また、その人。②師の僧と同じ寺に住み、その師について修行すること。また、その僧。出典徒然草 八六「寺法師の...
分類書名法語。唯(ゆいえん)編。鎌倉時代(一二六四ころ)成立。一巻。〔内容〕親鸞(しんらん)の語録で真宗(しんしゆう)の安心と他力信仰の本義を、弟子の唯が平易な文章で説いたもの。師の口伝(くでん)...
分類書名法語。唯(ゆいえん)編。鎌倉時代(一二六四ころ)成立。一巻。〔内容〕親鸞(しんらん)の語録で真宗(しんしゆう)の安心と他力信仰の本義を、弟子の唯が平易な文章で説いたもの。師の口伝(くでん)...
自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}(風が物の上を)吹き過ぎる。出典万葉集 四二九五「高(たかまど)の尾花ふきこす秋風に」[訳] 高の野の尾花の上を吹き過ぎる秋風に。
自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}(風が物の上を)吹き過ぎる。出典万葉集 四二九五「高(たかまど)の尾花ふきこす秋風に」[訳] 高の野の尾花の上を吹き過ぎる秋風に。
名詞和様書道の流派の一つ。鎌倉時代、京都青蓮院(しようれんいん)の門跡尊法親王(そんえんほうしんのう)が創始。江戸時代の公文書はこの書体に限られた。穏和で流麗な書風。
名詞和様書道の流派の一つ。鎌倉時代、京都青蓮院(しようれんいん)の門跡尊法親王(そんえんほうしんのう)が創始。江戸時代の公文書はこの書体に限られた。穏和で流麗な書風。
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS