古語:

半臂の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「半臂」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~8/8件中)

名詞「束帯(そくたい)」のとき、「半臂(はんぴ)」の下に着用する衣服。後ろに「裾(きよ)」または「尻(しり)」と呼ばれる長い裾(すそ)をひきずって歩く。
名詞「束帯(そくたい)」のとき、「半臂(はんぴ)」の下に着用する衣服。後ろに「裾(きよ)」または「尻(しり)」と呼ばれる長い裾(すそ)をひきずって歩く。
名詞言外に漂う情趣。余情(よじよう)。余韻。出典無名抄 歌半臂句事「姿に花麗(くわれい)極まりぬれば、又自(おのづか)らよせいとなる」[訳] 歌全体の形に最高の華麗さがそなわると、また自然に余情をかも...
名詞言外に漂う情趣。余情(よじよう)。余韻。出典無名抄 歌半臂句事「姿に花麗(くわれい)極まりぬれば、又自(おのづか)らよせいとなる」[訳] 歌全体の形に最高の華麗さがそなわると、また自然に余情をかも...
名詞平安時代以後、男子の正式の礼服。天皇は即位以外の晴れの儀式に用い、臣下は朝廷の大小の公事(くじ)に必ず着用する。冠・袍(ほう)・半臂(はんぴ)・下襲(したがさね)・衵(あこめ)・単(ひとえ)・表袴...
名詞平安時代以後、男子の正式の礼服。天皇は即位以外の晴れの儀式に用い、臣下は朝廷の大小の公事(くじ)に必ず着用する。冠・袍(ほう)・半臂(はんぴ)・下襲(したがさね)・衵(あこめ)・単(ひとえ)・表袴...
名詞①平安中期以後、文武の別なく用いられた、貴人の略式礼服。「束帯(そくたい)」の略装で、もと「宿直(とのゐ)」用であったが、しだいに宮中に参内(さんだい)するときにも用いられるようになっ...
名詞①平安中期以後、文武の別なく用いられた、貴人の略式礼服。「束帯(そくたい)」の略装で、もと「宿直(とのゐ)」用であったが、しだいに宮中に参内(さんだい)するときにも用いられるようになっ...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS