学研全訳古語辞典 |
よ-せい 【余勢】
①
残りの軍勢。
②
ありあまった勢い。満ちあふれた気力。
よ-せい 【余情】
言外に漂う情趣。余情(よじよう)。余韻。
出典無名抄 歌半臂句事
「姿に花麗(くわれい)極まりぬれば、又自(おのづか)らよせいとなる」
[訳] 歌全体の形に最高の華麗さがそなわると、また自然に余情をかもし出すこととなる。
よせいのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
残りの軍勢。
②
ありあまった勢い。満ちあふれた気力。
言外に漂う情趣。余情(よじよう)。余韻。
出典無名抄 歌半臂句事
「姿に花麗(くわれい)極まりぬれば、又自(おのづか)らよせいとなる」
[訳] 歌全体の形に最高の華麗さがそなわると、また自然に余情をかもし出すこととなる。
よせいのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
よせいのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |