古語:

よむの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

よ・む

他動詞マ行四段活用

活用{ま/み/む/む/め/め}


(一)

【読む】


順に数える。数を数える。


出典万葉集 四四九二


「月よめばいまだ冬なり」


[訳] 月日を数えると、まだ冬である。


声に出して唱える。


出典紫式部日記 消息文


「内裏(うち)の上(うへ)の、源氏の物語、人によませ給(たま)ひつつ聞こしめしけるに」


[訳] 天皇様が、『源氏物語』をだれかに声を出して唱えさせになられながら、それをお聞きになったときに。◇「誦む」とも書く。


(二)

【詠む】和歌を作る。詩歌を作る。


出典伊勢物語 九


「かきつばたといふ五文字(いつもじ)を句の上(かみ)に据ゑて、旅の心をよめ」


[訳] かきつばたという五文字を句のはじめに置いて、旅における感慨を和歌に作れ。








よむのページへのリンク
「よむ」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

よむのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




よむのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS