古語:

定めての意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「定めて」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/16件中)

名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①出て来ること。(事件などが)起こること。出典平治物語 中「定めて狼藉(らうぜき)しゅったいせんか」[訳] 決して狼藉が起こらないか。 ...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①出て来ること。(事件などが)起こること。出典平治物語 中「定めて狼藉(らうぜき)しゅったいせんか」[訳] 決して狼藉が起こらないか。 ...
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる神仏がご覧になること。出典平家物語 二・一行阿闍梨之沙汰「両所山王(りやうじよさんわう)、定めてせうらんし給(たま)ふらん」[訳] (比叡山(ひえいざん...
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる神仏がご覧になること。出典平家物語 二・一行阿闍梨之沙汰「両所山王(りやうじよさんわう)、定めてせうらんし給(たま)ふらん」[訳] (比叡山(ひえいざん...
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる神仏がご覧になること。出典平家物語 二・一行阿闍梨之沙汰「両所山王(りやうじよさんわう)、定めてせうらんし給(たま)ふらん」[訳] (比叡山(ひえいざん...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①気力を失うこと。気落ちすること。うんざりすること。出典太平記 七「寄せ手の兵(つはもの)、多くはたいくつしてぞ見えたりける」[訳] 攻める...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①気力を失うこと。気落ちすること。うんざりすること。出典太平記 七「寄せ手の兵(つはもの)、多くはたいくつしてぞ見えたりける」[訳] 攻める...
[一]他動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}拒む。断る。辞退する。「いなむ」とも。出典竹取物語 蓬莱の玉の枝「親ののたまふことを、ひたぶるにいなび申さむことのいとほしさに」[訳] 親...
[一]他動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}拒む。断る。辞退する。「いなむ」とも。出典竹取物語 蓬莱の玉の枝「親ののたまふことを、ひたぶるにいなび申さむことのいとほしさに」[訳] 親...
[一]他動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}拒む。断る。辞退する。「いなむ」とも。出典竹取物語 蓬莱の玉の枝「親ののたまふことを、ひたぶるにいなび申さむことのいとほしさに」[訳] 親...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS