古語:

止むの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「止む」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/14件中)

他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①断念なさる。▽「思ひ止む」の尊敬語。出典源氏物語 少女「なかなか目慣れたることなりとおぼしとどめつ」[訳] (源氏は)かえってあり...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①断念なさる。▽「思ひ止む」の尊敬語。出典源氏物語 少女「なかなか目慣れたることなりとおぼしとどめつ」[訳] (源氏は)かえってあり...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(大地が)揺れ動く。震動する。出典方丈記 「かく、おびたたしくふる事は、しばしにて止(や)みにしかども」[訳] このように、ものすごく(大地が)揺れ動く...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(大地が)揺れ動く。震動する。出典方丈記 「かく、おびたたしくふる事は、しばしにて止(や)みにしかども」[訳] このように、ものすごく(大地が)揺れ動く...
分類文芸『新古今和歌集』の歌の表現上の特徴のこと。「万葉調」「古今調」と並ぶ、和歌の三大歌風の一つ。感覚的・絵画的で、情緒的傾向が強く、象徴・幻想・妖艶(ようえん)などの余情を尊ぶ。七五調を基調として...
分類文芸『新古今和歌集』の歌の表現上の特徴のこと。「万葉調」「古今調」と並ぶ、和歌の三大歌風の一つ。感覚的・絵画的で、情緒的傾向が強く、象徴・幻想・妖艶(ようえん)などの余情を尊ぶ。七五調を基調として...
副詞①ひたすら。まったく。出典古今集 恋五「逢(あ)ふことのもはら絶えぬる時にこそ」[訳] あの人に会うことが、まったくなくなってしまった今こそ。②〔下に打消の語を伴って〕少し...
副詞①ひたすら。まったく。出典古今集 恋五「逢(あ)ふことのもはら絶えぬる時にこそ」[訳] あの人に会うことが、まったくなくなってしまった今こそ。②〔下に打消の語を伴って〕少し...
分類書名八番目の勅撰集。源通具(みなもとのみちとも)・藤原有家(ふじわらのありいえ)・藤原定家(さだいえ)・藤原家隆(いえたか)・藤原雅経(まさつね)・寂蓮(じやくれん)撰。鎌倉時代前期(一二〇五)成...
分類書名八番目の勅撰集。源通具(みなもとのみちとも)・藤原有家(ふじわらのありいえ)・藤原定家(さだいえ)・藤原家隆(いえたか)・藤原雅経(まさつね)・寂蓮(じやくれん)撰。鎌倉時代前期(一二〇五)成...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS