古語:

源頼朝の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「源頼朝」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/21件中)

分類書名時代物浄瑠璃(じようるり)。近松門左衛門作。江戸時代前期(一六八五)初演。〔内容〕平家の悪七兵衛景清(あくしちひようえかげきよ)と源頼朝(よりとも)を主人公とした愛憎の物語で、近松が竹本義太夫...
分類書名時代物浄瑠璃(じようるり)。近松門左衛門作。江戸時代前期(一六八五)初演。〔内容〕平家の悪七兵衛景清(あくしちひようえかげきよ)と源頼朝(よりとも)を主人公とした愛憎の物語で、近松が竹本義太夫...
名詞鎌倉・室町幕府の政務機関の一つ。元暦(げんりやく)一年(一一八四)、源頼朝(みなもとのよりとも)が、訴訟・裁判をつかさどる機関として設置。室町幕府では、記録・証文類の保管・鑑定の機関となった。「も...
名詞鎌倉・室町幕府の政務機関の一つ。元暦(げんりやく)一年(一一八四)、源頼朝(みなもとのよりとも)が、訴訟・裁判をつかさどる機関として設置。室町幕府では、記録・証文類の保管・鑑定の機関となった。「も...
名詞鎌倉・室町幕府の政務機関の一つ。元暦(げんりやく)一年(一一八四)、源頼朝(みなもとのよりとも)が、訴訟・裁判をつかさどる機関として設置。室町幕府では、記録・証文類の保管・鑑定の機関となった。「も...
名詞①奈良時代から平安時代初頭にかけて、東国の蝦夷(えぞ)征討の将軍として臨時に任命された官。征夷将軍。征夷使。征東使。②鎌倉時代に源頼朝(みなもとのよりとも)が任ぜられて以降...
名詞①奈良時代から平安時代初頭にかけて、東国の蝦夷(えぞ)征討の将軍として臨時に任命された官。征夷将軍。征夷使。征東使。②鎌倉時代に源頼朝(みなもとのよりとも)が任ぜられて以降...
分類地名旧国名。東海道十五か国の一つ。今の神奈川県の東側の一部を除く大部分に当たる。中世、源頼朝(みなもとのよりとも)が鎌倉に幕府を開いた。相州(そうしゆう)。◆古くは「さがむ」とも。
分類地名旧国名。東海道十五か国の一つ。今の神奈川県の東側の一部を除く大部分に当たる。中世、源頼朝(みなもとのよりとも)が鎌倉に幕府を開いた。相州(そうしゆう)。◆古くは「さがむ」とも。
分類人名(一一七一~一二四四)鎌倉時代の歌人。西園寺家の祖。太政大臣。源頼朝(よりとも)の姪(めい)を妻として栄進、京都北山に西園寺を建て号とした。諸芸にすぐれ、和歌は『新古今和歌集』以下の勅撰(ちよ...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS