古語:

越の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「越」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/82件中)

分類枕詞地名「(こし)(=北陸地方)」にかかる。語義・かかる理由未詳。出典万葉集 三九六九「しなざかる(こし)を治めに」[訳] の国を治めに。
名詞①北陸地方へ向かう道。②「こし()」に同じ。
名詞①北陸地方へ向かう道。②「こし()」に同じ。
分類枕詞玉を付ける緒(を)の意から、「を」の音を含む「をち」「をちこち」にかかる。出典万葉集 一三四一「またまつく(をち)の菅原(すがはら)」[訳] の菅の生えた原を。◇「」の意味は未詳。
分類枕詞玉を付ける緒(を)の意から、「を」の音を含む「をち」「をちこち」にかかる。出典万葉集 一三四一「またまつく(をち)の菅原(すがはら)」[訳] の菅の生えた原を。◇「」の意味は未詳。
分類連語棹を水底に突き刺して舟を進める。出典奥の細道 汐の松「前(ゑちぜん)の境、吉崎(よしざき)の入り江を舟にさをさして、汐(しほごし)の松を尋ぬ」[訳] (加賀と)前との国境(にある)、吉...
分類連語棹を水底に突き刺して舟を進める。出典奥の細道 汐の松「前(ゑちぜん)の境、吉崎(よしざき)の入り江を舟にさをさして、汐(しほごし)の松を尋ぬ」[訳] (加賀と)前との国境(にある)、吉...
名詞雅楽の「六調子(ろくてうし)」の一つ。「壱」を主音とする調子。「いちこちでう」とも。
名詞雅楽の「六調子(ろくてうし)」の一つ。「壱」を主音とする調子。「いちこちでう」とも。
分類連語年を取る。老人になる。出典新古今集 羇旅「としたけてまたゆべしと思ひきや」[訳] ⇒としたけて…。
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS