古語:

黒戸の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「黒戸」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/16件中)

代名詞①おまえたち。▽対称の人称代名詞。出典宇治拾遺 五・三「やうれ、おれらよ召されて参るぞ」[訳] おいこら、おまえたちよ、呼ばれて参上するのだぞ。②われら。わたしたち。わた...
代名詞①おまえたち。▽対称の人称代名詞。出典宇治拾遺 五・三「やうれ、おれらよ召されて参るぞ」[訳] おいこら、おまえたちよ、呼ばれて参上するのだぞ。②われら。わたしたち。わた...
自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①すすがしみついて黒ずむ。すすける。出典徒然草 一七六「御薪(みかまぎ)にすすけたれば、黒戸といふとぞ」[訳] おたきぎ(を焚(た)...
自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①すすがしみついて黒ずむ。すすける。出典徒然草 一七六「御薪(みかまぎ)にすすけたれば、黒戸といふとぞ」[訳] おたきぎ(を焚(た)...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}神妙にしている。まじめな顔つきをする。出典枕草子 関白殿、黒戸より「忌日(きにち)とてくすしがり行ひ給(たま)ひしを」[訳] 命日だといって神妙にし勤行...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}神妙にしている。まじめな顔つきをする。出典枕草子 関白殿、黒戸より「忌日(きにち)とてくすしがり行ひ給(たま)ひしを」[訳] 命日だといって神妙にし勤行...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①堂々としている。重々しい。出典枕草子 関白殿、黒戸より「いとものものしく、きよげに」[訳] たいそう...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①堂々としている。重々しい。出典枕草子 関白殿、黒戸より「いとものものしく、きよげに」[訳] たいそう...
名詞宮中の清涼殿の北側、滝口の西の北廊にある細長い部屋。仏間に用いられた。また、その部屋の戸。黒戸の御所(ごしよ)。◆板戸が薪のすすで黒くなっていたことからいう。
名詞宮中の清涼殿の北側、滝口の西の北廊にある細長い部屋。仏間に用いられた。また、その部屋の戸。黒戸の御所(ごしよ)。◆板戸が薪のすすで黒くなっていたことからいう。
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS