古語:

代わるの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「代わる」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/39件中)

名詞①位や家督を受け継いでその地位にいる期間。②代わり。出典西鶴織留 浮世・西鶴「傘(かさ)のだいに円座を被(かづ)き」[訳] 傘の代わりに藁(わら)で編んだ敷物をかぶり。&#...
名詞①位や家督を受け継いでその地位にいる期間。②代わり。出典西鶴織留 浮世・西鶴「傘(かさ)のだいに円座を被(かづ)き」[訳] 傘の代わりに藁(わら)で編んだ敷物をかぶり。&#...
名詞「大宰府」の「帥(そち)」の次位の官。親王が帥に任ぜられたとき、代わって政務を執る。大臣が左遷されてなった場合、政務にはあずからなかった。菅原道真(すがわらのみちざね)の場合がそれである。◆「だざ...
名詞「大宰府」の「帥(そち)」の次位の官。親王が帥に任ぜられたとき、代わって政務を執る。大臣が左遷されてなった場合、政務にはあずからなかった。菅原道真(すがわらのみちざね)の場合がそれである。◆「だざ...
名詞江戸時代初期の女性芸人による歌舞伎。遊女歌舞伎。出雲(いずも)の阿国(おくに)歌舞伎の人気に追随し、諸国の遊女たちが模倣したもの。全国的な流行を見たが、風紀を乱すとの理由から幕府に禁止され、代わっ...
名詞江戸時代初期の女性芸人による歌舞伎。遊女歌舞伎。出雲(いずも)の阿国(おくに)歌舞伎の人気に追随し、諸国の遊女たちが模倣したもの。全国的な流行を見たが、風紀を乱すとの理由から幕府に禁止され、代わっ...
名詞①宮中の桂芳坊(けいほうぼう)にあり、音楽を担当する役所。天暦二年(九四八)に雅楽寮(うたりよう)に代わって設けられた。②音楽を演奏する場所。◆「がくしょ」とも。
名詞①宮中の桂芳坊(けいほうぼう)にあり、音楽を担当する役所。天暦二年(九四八)に雅楽寮(うたりよう)に代わって設けられた。②音楽を演奏する場所。◆「がくしょ」とも。
終助詞《接続》体言や活用語の連体形に付く。〔詠嘆〕…だなあ。出典伊勢物語 九「限りなく遠くも来にけるかな」[訳] この上もなく遠くまでもまあ来てしまったものだなあ。参考終助詞「か」に終助詞「な」が付い...
名詞(一)【権守】国守が在京のままで任地に不在の場合などに、それに代わって任務をとるために臨時に任ぜられた国守。正官の国守の次位で、その補佐に当たる。(二)【権頭】定員外に仮に任ぜられた諸寮の長官。正...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS