古語:

伊豆の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「伊豆」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/28件中)

[一]名詞律令制で、面積や人口等により定められた、大・上・中・下の四つの国の階級の最下級のもの。和泉(いずみ)・伊賀・志摩・伊豆・飛驒(ひだ)・隠岐(おき)・淡路・壱岐(いき)・対馬(つしま)の九国。
名詞①「律(りつ)」の定める五刑の一つ。罪人を辺境の地または島に流して、他所への移動を禁ずる刑。死罪に次ぐ重刑で、遠流(おんる)・中流・近流がある。「流刑(るけい)」とも。②江...
名詞①「律(りつ)」の定める五刑の一つ。罪人を辺境の地または島に流して、他所への移動を禁ずる刑。死罪に次ぐ重刑で、遠流(おんる)・中流・近流がある。「流刑(るけい)」とも。②江...
分類人名(一二二二~一二八二)鎌倉時代の僧。日蓮宗の開祖。安房(あわ)(千葉県)の人。立正大師。清澄(せいちよう)寺・比叡(ひえい)山などで修行し、『法華経(ほけきよう)』にのっとった新しい宗派をおこ...
分類人名(一二二二~一二八二)鎌倉時代の僧。日蓮宗の開祖。安房(あわ)(千葉県)の人。立正大師。清澄(せいちよう)寺・比叡(ひえい)山などで修行し、『法華経(ほけきよう)』にのっとった新しい宗派をおこ...
分類書名読本(よみほん)。滝沢(曲亭)馬琴(たきざわばきん)作。江戸時代後期(一八〇七~一八一一)刊。二十八巻。〔内容〕源為朝(ためとも)が保元(ほうげん)の乱で伊豆大島に流され、琉球(りゆうきゆう)...
分類書名読本(よみほん)。滝沢(曲亭)馬琴(たきざわばきん)作。江戸時代後期(一八〇七~一八一一)刊。二十八巻。〔内容〕源為朝(ためとも)が保元(ほうげん)の乱で伊豆大島に流され、琉球(りゆうきゆう)...
分類人名(一一四七~一一九九)平安・鎌倉時代の武将。鎌倉幕府の初代将軍。義朝(よしとも)の三男。母は藤原季範(ふじわらのすえのり)の娘。平治の乱で伊豆に流されたが、平家追討の令旨(りようじ)をうけ、平...
分類人名(一一四七~一一九九)平安・鎌倉時代の武将。鎌倉幕府の初代将軍。義朝(よしとも)の三男。母は藤原季範(ふじわらのすえのり)の娘。平治の乱で伊豆に流されたが、平家追討の令旨(りようじ)をうけ、平...
名詞①朝廷から任ぜられた、官軍の総大将。出典平家物語 五・富士川「たいしゃうぐんには小松の権亮(ごんのすけ)少将維盛(これもり)」[訳] 官軍の総大将には小松の権亮少将維盛。②...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS