古語:

勇猛の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「勇猛」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/26件中)

接頭語名詞の上に付けて、荒々しい、勇猛な、恐ろしいなどのようすを表す。「おに葦毛(あしげ)」「おに武者」「おに子」...
接頭語名詞の上に付けて、荒々しい、勇猛な、恐ろしいなどのようすを表す。「おに葦毛(あしげ)」「おに武者」「おに子」...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}動作がすばやく機敏だ。勇猛果敢だ。出典平家物語 一一・勝浦付大坂越「九郎はすすどき男(をのこ)にてさぶらふなれば」[訳] 九郎(=源...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}動作がすばやく機敏だ。勇猛果敢だ。出典平家物語 一一・勝浦付大坂越「九郎はすすどき男(をのこ)にてさぶらふなれば」[訳] 九郎(=源...
名詞一騎で千騎の敵を相手にできるほど武勇にすぐれていること。また、その人。勇猛の士のたとえ。参考『太平記』に初出の語で、それ以前の『平家物語』などでは、「一人当千(いちにんたうぜん)」の語を用いた。
名詞一騎で千騎の敵を相手にできるほど武勇にすぐれていること。また、その人。勇猛の士のたとえ。参考『太平記』に初出の語で、それ以前の『平家物語』などでは、「一人当千(いちにんたうぜん)」の語を用いた。
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}気負ってはやり立つ。出典徒然草 一一七「猛(たけ)くいさめる兵(つはもの)」[訳] 勇猛ではやり立っている武士。[二]他動詞マ行下二段活用活用{め...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}気負ってはやり立つ。出典徒然草 一一七「猛(たけ)くいさめる兵(つはもの)」[訳] 勇猛ではやり立っている武士。[二]他動詞マ行下二段活用活用{め...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}無礼である。出典古事記 景行「西の方に熊曾建(くまそたける)二人あり。これ伏(まつろ)はずゐやなき人どもなり」[訳] 西の方に熊曾の...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}無礼である。出典古事記 景行「西の方に熊曾建(くまそたける)二人あり。これ伏(まつろ)はずゐやなき人どもなり」[訳] 西の方に熊曾の...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS