古語:

四十の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「四十」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/119件中)

名詞陰陽(おんよう)道で、最も忌み嫌う厄年。男は四十二歳。女は三十三歳。
名詞陰陽(おんよう)道で、最も忌み嫌う厄年。男は四十二歳。女は三十三歳。
名詞①春と秋。春や秋。②年月。年齢。しゅんじゅう。出典方丈記 「四十(よそぢ)あまりのはるあきを送れる間」[訳] 四十年余りの年月を送っている間。◆漢語「春秋(しゆんじゆう)」...
名詞①春と秋。春や秋。②年月。年齢。しゅんじゅう。出典方丈記 「四十(よそぢ)あまりのはるあきを送れる間」[訳] 四十年余りの年月を送っている間。◆漢語「春秋(しゆんじゆう)」...
名詞①祝い。②長寿の祝い。賀の祝い。参考②は、四十歳から十年ごとに「四十の賀」「五十の賀」などと祝った習慣で、平安貴族の間で盛んに行われた。室町時代以後は、「還暦」...
名詞①祝い。②長寿の祝い。賀の祝い。参考②は、四十歳から十年ごとに「四十の賀」「五十の賀」などと祝った習慣で、平安貴族の間で盛んに行われた。室町時代以後は、「還暦」...
名詞菩薩(ぼさつ)の修行を五十二段階に分けた中で、四十一位から五十位までの十段階。◆仏教語。
名詞菩薩(ぼさつ)の修行を五十二段階に分けた中で、四十一位から五十位までの十段階。◆仏教語。
名詞江戸時代の五街道の一つ。江戸日本橋から甲府に至り、さらに下諏訪(しもすわ)に達して中山道(なかせんどう)と合流する街道。四十四の宿駅をもつ。
名詞江戸時代の五街道の一つ。江戸日本橋から甲府に至り、さらに下諏訪(しもすわ)に達して中山道(なかせんどう)と合流する街道。四十四の宿駅をもつ。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS