古語:

固しの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「固し」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/44件中)

他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①門や戸などを固く閉じる。出典源氏物語 横笛「などかくさしかためたる」[訳] どうしてこのように(格子を)固く閉じているのだ。◇「鎖...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①門や戸などを固く閉じる。出典源氏物語 横笛「などかくさしかためたる」[訳] どうしてこのように(格子を)固く閉じているのだ。◇「鎖...
名詞絞り染めの一種。同じ模様を彫った二枚の板の間に絹布を折り重ねて固く挟んでしみ染めとしたもの。「かうけつ」とも。
名詞絞り染めの一種。同じ模様を彫った二枚の板の間に絹布を折り重ねて固く挟んでしみ染めとしたもの。「かうけつ」とも。
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①神仏に誓約する。出典源氏物語 夕霧「里に出(い)でじとちかひたるを」[訳] 里には出まいと仏に誓約していた僧を。②固く約束する...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①神仏に誓約する。出典源氏物語 夕霧「里に出(い)でじとちかひたるを」[訳] 里には出まいと仏に誓約していた僧を。②固く約束する...
名詞「甑(こしき)」で米を蒸してつくった飯(めし)。こわめし。参考今日の強飯(こわめし)(=おこわ)は糯米(もちごめ)を用いるが、「こはいひ」はうるち(=普通に食べる米)だけを蒸して作ったので、固くて...
名詞「甑(こしき)」で米を蒸してつくった飯(めし)。こわめし。参考今日の強飯(こわめし)(=おこわ)は糯米(もちごめ)を用いるが、「こはいひ」はうるち(=普通に食べる米)だけを蒸して作ったので、固くて...
名詞陰暦正月七日の朝に、「春の七草」を入れて炊く汁粥(しるがゆ)。また、正月十五日に、米・大豆・小豆など七種の穀物を入れて炊く固粥(かたがゆ)(=今の飯に近いもの)。⇒はるのななくさ...
名詞陰暦正月七日の朝に、「春の七草」を入れて炊く汁粥(しるがゆ)。また、正月十五日に、米・大豆・小豆など七種の穀物を入れて炊く固粥(かたがゆ)(=今の飯に近いもの)。⇒はるのななくさ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS