古語:

大宮人の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「大宮人」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/30件中)

分類枕詞「ももしき」は「ももいしき(百石木)」の変化した語。多くの石や木で造ってあるの意から「大宮」にかかる。出典万葉集 一八八三「ももしきの大宮人は暇(いとま)あれや」[訳] 宮廷に仕える人はゆとり...
分類枕詞「ももしき」は「ももいしき(百石木)」の変化した語。多くの石や木で造ってあるの意から「大宮」にかかる。出典万葉集 一八八三「ももしきの大宮人は暇(いとま)あれや」[訳] 宮廷に仕える人はゆとり...
分類枕詞「ももしき」は「ももいしき(百石木)」の変化した語。多くの石や木で造ってあるの意から「大宮」にかかる。出典万葉集 一八八三「ももしきの大宮人は暇(いとま)あれや」[訳] 宮廷に仕える人はゆとり...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}踏んで平らにする。出典万葉集 一〇四七「大宮人のふみならし通ひし道は」[訳] 宮中に仕える人が踏んで平らにして通った道は。
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}踏んで平らにする。出典万葉集 一〇四七「大宮人のふみならし通ひし道は」[訳] 宮中に仕える人が踏んで平らにして通った道は。
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}踏んで平らにする。出典万葉集 一〇四七「大宮人のふみならし通ひし道は」[訳] 宮中に仕える人が踏んで平らにして通った道は。
分類連語宮中に仕える貴人。大宮人(おおみやびと)。狭義には、清涼殿の殿上(てんじよう)の間(ま)への出入りを許されている人。殿上人(てんじようびと)。出典源氏物語 四「いとどしく虫の音ねしげき浅茅生(...
分類連語宮中に仕える貴人。大宮人(おおみやびと)。狭義には、清涼殿の殿上(てんじよう)の間(ま)への出入りを許されている人。殿上人(てんじようびと)。出典源氏物語 四「いとどしく虫の音ねしげき浅茅生(...
名詞①あちらこちら。出典万葉集 九二〇「ももしきの(=枕詞(まくらことば))大宮人もをちこちにしじにしあれば」[訳] 宮中に仕える人もあちらこちらに大勢いるので。②将来と現在。
名詞①あちらこちら。出典万葉集 九二〇「ももしきの(=枕詞(まくらことば))大宮人もをちこちにしじにしあれば」[訳] 宮中に仕える人もあちらこちらに大勢いるので。②将来と現在。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS