古語:

旅人の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「旅人」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/71件中)

分類連語峠などに祭られている、旅人が道中の安全を祈る神。道祖神。
分類連語峠などに祭られている、旅人が道中の安全を祈る神。道祖神。
名詞長い年月。永遠。「はくだい」「ひゃくだい」とも。出典奥の細道 出発まで「月日ははくたいの過客(くわかく)にして、行きかふ年も又旅人なり」[訳] 月日は永遠に旅を続ける旅人(のようなもの)であって、...
名詞長い年月。永遠。「はくだい」「ひゃくだい」とも。出典奥の細道 出発まで「月日ははくたいの過客(くわかく)にして、行きかふ年も又旅人なり」[訳] 月日は永遠に旅を続ける旅人(のようなもの)であって、...
名詞家を離れて他郷にある人。旅人。出典枕草子 大納言殿まゐりたまひて「いうしなほ残りの月に行く」[訳] 旅人はやはり月の残っている中を歩き続ける。出典千曲川旅情 島崎藤村「小諸(こもろ)なる古城のほと...
名詞家を離れて他郷にある人。旅人。出典枕草子 大納言殿まゐりたまひて「いうしなほ残りの月に行く」[訳] 旅人はやはり月の残っている中を歩き続ける。出典千曲川旅情 島崎藤村「小諸(こもろ)なる古城のほと...
分類和歌「旅人の袖(そで)吹き返す秋風に夕日寂しき山の懸(か)け橋」出典新古今集 羇旅・藤原定家(ふぢはらのさだいへ)[訳] 旅人の袖を吹き返している秋風の中、夕日が寂しく照らしている山の懸け橋よ。鑑...
名詞顔を覆うように深く作った菅笠(すげがさ)。旅人が用いた。◆もと、三度飛脚(さんどびきやく)がかぶったことから。
名詞顔を覆うように深く作った菅笠(すげがさ)。旅人が用いた。◆もと、三度飛脚(さんどびきやく)がかぶったことから。
名詞江戸時代、街道の要所にあって、人夫や馬の中継設備や、旅人の宿泊設備などがあった所。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS