古語:

札の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「札」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/40件中)

名詞宮中で、当日の出勤者の確認に用いた木の。また、殿上人(てんじようびと)の資格。「日給(につきふ)の簡(ふだ)」とも。
名詞宮中で、当日の出勤者の確認に用いた木の。また、殿上人(てんじようびと)の資格。「日給(につきふ)の簡(ふだ)」とも。
名詞江戸時代、奈良地方で、正月三が日に売り歩いた、福の神である大黒天を印刷した。人々はこれを買い求めて縁起を祝った。
名詞江戸時代、奈良地方で、正月三が日に売り歩いた、福の神である大黒天を印刷した。人々はこれを買い求めて縁起を祝った。
名詞①まじない。呪文(じゆもん)。②①の書かれた(ふだ)。呪符。③真言(しんごん)。陀羅尼(だらに)。◇仏教語。◆「しゅ」とも。
名詞①まじない。呪文(じゆもん)。②①の書かれた(ふだ)。呪符。③真言(しんごん)。陀羅尼(だらに)。◇仏教語。◆「しゅ」とも。
名詞①まじない。呪文(じゆもん)。②①の書かれた(ふだ)。呪符。③真言(しんごん)。陀羅尼(だらに)。◇仏教語。◆「しゅ」とも。
名詞①「糸毛の車」の略。②鎧(よろい)の(さね)(=鉄または革製の小さな板)を組み糸でおどした(=つなぎ合わせた)もの。「糸縅(いとをどし)」とも。
名詞①「糸毛の車」の略。②鎧(よろい)の(さね)(=鉄または革製の小さな板)を組み糸でおどした(=つなぎ合わせた)もの。「糸縅(いとをどし)」とも。
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}鎧(よろい)の「(さね)(=鉄や革で作った小さな板)」を糸・革ひもなどでつなぎ合わせる。出典保元物語 上「黒唐綾(からあや)を太くたたみてをどしたる大...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS