古語:

札の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「札」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/40件中)

他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}鎧(よろい)の「(さね)(=鉄や革で作った小さな板)」を糸・革ひもなどでつなぎ合わせる。出典保元物語 上「黒唐綾(からあや)を太くたたみてをどしたる大...
名詞江戸時代、旗本・御家人(ごけにん)の代理として蔵米の受け取り・販売を行って手数料を取り、また、蔵米を担保として金を貸した者。蔵宿(くらやど)。◆蔵米の受け取り手形の「」を米俵に差す意から。
名詞江戸時代、旗本・御家人(ごけにん)の代理として蔵米の受け取り・販売を行って手数料を取り、また、蔵米を担保として金を貸した者。蔵宿(くらやど)。◆蔵米の受け取り手形の「」を米俵に差す意から。
名詞①守ること。守護。護衛。出典古今集 雑体「照る光近きまもりの身なりしを」[訳] 天皇のお側近くの警護としての身でありましたのが。②神仏の加護。守り神。出典源氏物語 若菜下「...
名詞①守ること。守護。護衛。出典古今集 雑体「照る光近きまもりの身なりしを」[訳] 天皇のお側近くの警護としての身でありましたのが。②神仏の加護。守り神。出典源氏物語 若菜下「...
名詞①守ること。守護。護衛。出典古今集 雑体「照る光近きまもりの身なりしを」[訳] 天皇のお側近くの警護としての身でありましたのが。②神仏の加護。守り神。出典源氏物語 若菜下「...
名詞宮中で、当日の出勤者の確認をするために用いた、それぞれの官位・姓名を記した木の。出勤者は自分の姓名の下に当直の日付を記した紙片をはり、清涼殿の殿上の間(ま)の北西の壁に立てかける。殿上の簡。仙籍...
名詞宮中で、当日の出勤者の確認をするために用いた、それぞれの官位・姓名を記した木の。出勤者は自分の姓名の下に当直の日付を記した紙片をはり、清涼殿の殿上の間(ま)の北西の壁に立てかける。殿上の簡。仙籍...
名詞鎧(よろい)の「(さね)(=鉄や革で作った小さな板)」を糸・革ひもなどでつづり合わせること。また、そのようにしたもの。材料によって糸縅・革縅・綾(あや)縅など、つづり方によって荒目・毛引き・敷き...
名詞鎧(よろい)の「(さね)(=鉄や革で作った小さな板)」を糸・革ひもなどでつづり合わせること。また、そのようにしたもの。材料によって糸縅・革縅・綾(あや)縅など、つづり方によって荒目・毛引き・敷き...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS