古語:

第三の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「第三」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/70件中)

名詞①(数の)三。みっつ。第三。三歳。②時刻の呼び名で、一刻(いつとき)を四つに分けた第三の時刻。◆「つ」は接尾語。
名詞①(数の)三。みっつ。第三。三歳。②時刻の呼び名で、一刻(いつとき)を四つに分けた第三の時刻。◆「つ」は接尾語。
名詞時刻の名。「五更(ごかう)」の第三。午後十二時。また、それを中心とする二時間。「丙夜(へいや)」とも。
名詞時刻の名。「五更(ごかう)」の第三。午後十二時。また、それを中心とする二時間。「丙夜(へいや)」とも。
名詞律令制で、「四等官」の第三。「次官(すけ)」の次位。公文書の文案の審査などを担当。役所により異なる字を当てる。「ぞう」とも。
名詞①「十二支(じふにし)」の第三。②時刻の名。午前四時。また、それを中心とする二時間。③方角の名。東北東。
名詞①「十二支(じふにし)」の第三。②時刻の名。午前四時。また、それを中心とする二時間。③方角の名。東北東。
名詞位階の第三。正(しよう)三位と従(じゆ)三位とがある。また、その位の人。◆「さんゐ(三位)」の変化した語。
名詞位階の第三。正(しよう)三位と従(じゆ)三位とがある。また、その位の人。◆「さんゐ(三位)」の変化した語。
名詞時刻の名。丑の時を四分した第三刻。午前二時過ぎ。真夜中とされる。参考真夜中であるとの意識から「丑満つ」と書かれることも多い。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS