古語:

紀行の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「紀行」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/50件中)

分類書名紀行。作者未詳(源光行(みつゆき)説がある)。鎌倉時代前期の成立か。一巻。〔内容〕貞応(じようおう)二年(一二二三)京都をたち、東海道を下って鎌倉に至り、また帰京するまでの紀行文。流麗な和漢混...
分類書名紀行。作者未詳(源光行(みつゆき)説がある)。鎌倉時代前期の成立か。一巻。〔内容〕貞応(じようおう)二年(一二二三)京都をたち、東海道を下って鎌倉に至り、また帰京するまでの紀行文。流麗な和漢混...
分類書名俳諧(はいかい)紀行。松尾芭蕉(ばしよう)作。江戸時代前期(一六九〇~一六九一)の成立。宝永六年(一七〇九)刊。〔内容〕貞享(じようきよう)四年(一六八七)江戸を出発して、伊賀(いが)・吉野・...
分類書名俳諧(はいかい)紀行。松尾芭蕉(ばしよう)作。江戸時代前期(一六九〇~一六九一)の成立。宝永六年(一七〇九)刊。〔内容〕貞享(じようきよう)四年(一六八七)江戸を出発して、伊賀(いが)・吉野・...
分類人名(一六四四~一六九四)江戸時代前期の俳人。伊賀国(いがのくに)(=三重県)上野の人。名は宗房(むねふさ)。別号、桃青(とうせい)。初め藤堂家に仕えたが、のち京都に出て北村季吟(きぎん)に俳諧(...
分類人名(一六四四~一六九四)江戸時代前期の俳人。伊賀国(いがのくに)(=三重県)上野の人。名は宗房(むねふさ)。別号、桃青(とうせい)。初め藤堂家に仕えたが、のち京都に出て北村季吟(きぎん)に俳諧(...
分類書名俳諧(はいかい)紀行。松尾芭蕉(ばしよう)作。元禄十五年(一七〇二)刊。一冊。〔内容〕元禄二年(一六八九)江戸を出て、門人曾良(そら)とともに松島・平泉・象潟(きさかた)など奥州を旅し、北陸を...
分類書名俳諧(はいかい)紀行。松尾芭蕉(ばしよう)作。元禄十五年(一七〇二)刊。一冊。〔内容〕元禄二年(一六八九)江戸を出て、門人曾良(そら)とともに松島・平泉・象潟(きさかた)など奥州を旅し、北陸を...
分類文芸旅の生活のようすや見聞を、日時を追って記述した旅行記。平安時代初期の紀貫之(きのつらゆき)の『土佐日記』が紀行文としての性格もあって最初のものとされ、以後の紀行では、平安時代の『更級(さらしな...
分類文芸旅の生活のようすや見聞を、日時を追って記述した旅行記。平安時代初期の紀貫之(きのつらゆき)の『土佐日記』が紀行文としての性格もあって最初のものとされ、以後の紀行では、平安時代の『更級(さらしな...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS