古語:

おくの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

おく 【奥】

名詞

物の内部に深く入った所。


出典千載集 雑中


「世の中よ道こそなけれ思ひ入(い)る山のおくにも鹿(しか)ぞ鳴くなる」


[訳] ⇒よのなかよ…。


奥の間。


出典大和物語 一七三


「やをらすべり入りて、この人をおくにも入れず」


[訳] 音もなくそっと中に入って、この人を奥の間にも入れない。


(書物・手紙などの)最後の部分。


出典古今集 哀傷


「書きて送りけるおくに詠みて書けりける」


[訳] 書いて送った(手紙の)最後に詠んで書いてあった(歌)。


「陸奥(みちのく)」の略。▽「道の奥」の意。


出典奥の細道 須賀川


「風流の初めやおくの田植(たうゑ)歌―芭蕉」


[訳] ⇒ふうりうの…。


遠い将来。未来。行く末。


出典万葉集 六五九


「あらかじめ人言(ひとごと)繁しかくしあらばしゑやわが背子(せこ)おくもいかにあらめ」


[訳] 前々からうわさが立っています。こんなことだったら、ままよ、あなた、行く末はどうなるのだろう。


心の奥。


出典源氏物語 紅梅


「心ばへありておく推し量らるるまみ額つきなり」


[訳] 才気があって心の奥深さが推察される目元や額のようすである。



奥の細道

分類書名


俳諧(はいかい)紀行。松尾芭蕉(ばしよう)作。元禄十五年(一七〇二)刊。一冊。〔内容〕元禄二年(一六八九)江戸を出て、門人曾良(そら)とともに松島・平泉・象潟(きさかた)など奥州を旅し、北陸を経て大垣に至る約百五十日の紀行文で、円熟した俳句や文章のなかに、自然と人生のとけあった奥深い芭蕉の詩境がうかがえる。



おく 【招く】

⇒をく



お・く 【置く】

[一]自動詞カ行四段活用

活用{か/き/く/く/け/け}


(霜や露が)降りる。


出典徒然草 一九


「霜いと白うおける朝(あした)」


[訳] 霜がたいそう白く降りている朝。


[二]他動詞カ行四段活用

活用{か/き/く/く/け/け}


(その位置に)置く。据える。設ける。


出典枕草子 清涼殿の丑寅のすみの


「古今の草子を御前(おまへ)におかせ給(たま)ひて」


[訳] (中宮は)『古今和歌集』の本をお手元にお置きなさって。


そのままにする。残しておく。


出典徒然草 二二四


「少しの地をもいたづらにおかんことは、益(やく)なき事なり」


[訳] 少しの土地もむだに残しておくようなことは、無益なことである。


除く。さしおく。


出典万葉集 八九二


「あれをおきて人はあらじと誇(ほこ)ろへど」


[訳] ⇒かぜまじり…。


間隔をおく。間隔をあける。隔てる。


出典万葉集 三七八五


「ほととぎす間(あひだ)しましおけ」


[訳] ほととぎすよ、しばらく間をおいてくれ。


〔「心おく」の形で〕心に隔てをおく。気兼ねする。


出典徒然草 三七


「朝夕隔てなく馴(な)れたる人の、ともある時、我に心おき」


[訳] 日常遠慮なく親しくしている人が、ちょっとした時、私に気兼ねして。


[三]補助動詞カ行四段活用

活用{か/き/く/く/け/け}


〔動詞の連用形、または連用形に助詞「て」の接続したものに付いて〕あらかじめ…する。…ておく。


出典徒然草 九六


「見知りておくべし」


[訳] あらかじめ見知っておくとよい。



お・く 【起く】

自動詞カ行上二段活用

活用{き/き/く/くる/くれ/きよ}


目覚める。寝床から出る。


出典今昔物語集 二八・四二


「夫はいまだ臥(ふ)したりけるに、妻おきて食物(じきもつ)の事などせむとするに」


[訳] 夫はまだ寝ていたが、妻は目覚めて食事の準備をしようとすると。


起き上がる。立ち上がる。


出典和泉式部 


「からうじておきて『人もなかりけり。…』とて、また寝ぬ」


[訳] (侍女から起こされた下男は)やっと起き上がって「だれもいないことよ。…」と言って、また寝てしまった。


寝ないでいる。


出典源氏物語 賢木


「いで給(たま)ふまではおきたらむと」


[訳] (中宮が)ご退出なさる時までは寝ないでいようと。








おくのページへのリンク

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

おくのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




おくのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS