古語:

おきつかぜの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

Weblio 辞書 > 古語辞典 > 学研全訳古語辞典 > おきつかぜの解説 


学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

おきつかぜ…

分類和歌


「沖つ風吹きにけらしな住吉(すみよし)の松のしづえを洗ふ白波」


出典後拾遺集 雑・源経信(みなもとのつねのぶ)


[訳] 沖の方では風が吹いたらしい。住吉の岸辺に生える松の下枝を、高くなって押し寄せる白波が洗っていることだ。


鑑賞

凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)の「住江(すみのえ)の松を秋風吹くからに声打ち添ふる沖つ白波」(『古今和歌集』)〈住江の松を秋風が吹くとともに、その松風の音に響きを添える沖の白波である。〉を念頭に置いた歌。「けらし」は過去の推定を表す助動詞。



おき-つ-かぜ 【沖つ風】

名詞

沖を吹く風。[反対語] 辺(へ)つ風。








おきつかぜのページへのリンク

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

おきつかぜのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




おきつかぜのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS