古語:

舞姫の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「舞姫」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/28件中)

名詞衣服・髪を整えるなどの世話をする人。特に、五節(ごせち)の舞姫のような童女の世話をする女房。
分類連語五節(ごせち)の舞姫が内裏(だいり)に参入するとき、「火取り①」を持って先頭に立つ童女。
分類連語五節(ごせち)の舞姫が内裏(だいり)に参入するとき、「火取り①」を持って先頭に立つ童女。
名詞「五節の舞姫」の控え室。内裏(だいり)の中の常寧殿(じようねいでん)の四隅に設けられる。「五節の局(つぼね)」とも。
名詞「五節の舞姫」の控え室。内裏(だいり)の中の常寧殿(じようねいでん)の四隅に設けられる。「五節の局(つぼね)」とも。
名詞①朝廷で、「大嘗祭(だいじやうさい)」「新嘗祭(しんじやうさい)」のとき、四人(大嘗祭では五人)の舞姫による舞を中心にして行われた行事。陰暦十一月の二度目の丑(うし)・寅(とら)・卯(...
名詞①朝廷で、「大嘗祭(だいじやうさい)」「新嘗祭(しんじやうさい)」のとき、四人(大嘗祭では五人)の舞姫による舞を中心にして行われた行事。陰暦十一月の二度目の丑(うし)・寅(とら)・卯(...
名詞①天女。出典新古今集 雑中「ひさかたの(=枕詞(まくらことば))あまつをとめが夏衣」[訳] 天女の夏衣。②「五節(ごせち)の舞姫(まひひめ)」のたとえ。▽天女のように思われ...
名詞①天女。出典新古今集 雑中「ひさかたの(=枕詞(まくらことば))あまつをとめが夏衣」[訳] 天女の夏衣。②「五節(ごせち)の舞姫(まひひめ)」のたとえ。▽天女のように思われ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}着物を幾重も重ね着しているようすだ。出典紫式部日記 寛弘五・一一・二〇「きぬがちに身じろぎもたをやかならずぞ見ゆる」[訳] (舞姫の介添え...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS