古語:

鮎の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「鮎」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/20件中)

名詞鵜匠(うしよう)が鵜をあやつって(あゆ)をとるのに使う舟。「うかひぶね」とも。[季語] 夏。
名詞(あゆ)の稚魚。体が半透明なことからの名。琵琶(びわ)湖や宇治川に多く産し、秋から冬にかけてとれる。朝廷に献上された。ひうお。[季語] 冬。
名詞(あゆ)の稚魚。体が半透明なことからの名。琵琶(びわ)湖や宇治川に多く産し、秋から冬にかけてとれる。朝廷に献上された。ひうお。[季語] 冬。
他動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}味付けのため調味料に混ぜ合わせる。あえる。出典今昔物語集 三一・三二「其(そ)の突き懸けたる物を、鮨(すしあゆ)にこそあへたりけれ」[訳] そ...
他動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}味付けのため調味料に混ぜ合わせる。あえる。出典今昔物語集 三一・三二「其(そ)の突き懸けたる物を、鮨(すしあゆ)にこそあへたりけれ」[訳] そ...
名詞正月の三が日に、鏡餠(かがみもち)などを食べて長寿を願う行事。また、その食べ物。鏡餠の膳(ぜん)には、だいこん・うり・芋や、いのしし・しかの肉、押し(あゆ)なども出される。[季語] 春。参考「歯...
名詞正月の三が日に、鏡餠(かがみもち)などを食べて長寿を願う行事。また、その食べ物。鏡餠の膳(ぜん)には、だいこん・うり・芋や、いのしし・しかの肉、押し(あゆ)なども出される。[季語] 春。参考「歯...
副詞①さっと。すばやく。出典枕草子 五月ばかりなどに「急ぎてとらへて折らむとするほどに、ふと過ぎて外れたるこそ、いとくちをしけれ」[訳] (牛車(ぎつしや)の屋形に入って来た枝を)急いでつ...
名詞①漁具の一つ。川の流れの中に杭(くい)を立て並べ、竹・木などを細かく編んで魚を通れなくし、その端に、水面に簀(す)を置いて魚がかかるようにしたもの。宇治川などで、冬期、氷魚(ひお)(=...
名詞①漁具の一つ。川の流れの中に杭(くい)を立て並べ、竹・木などを細かく編んで魚を通れなくし、その端に、水面に簀(す)を置いて魚がかかるようにしたもの。宇治川などで、冬期、氷魚(ひお)(=...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS