古語:

役人の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「役人」を解説文に含む見出し語の検索結果(101~110/229件中)

名詞僧正(そうじよう)・僧都(そうず)に次ぐ僧官。僧尼の統括をつかさどる。正・権(ごん)に分かれ、役人の五位に準ずる。「りし」とも。◆仏教語。
名詞行幸のとき、御輿(みこし)の綱を引く役人を指揮した役。多く「近衛府(このゑふ)」の次官(すけ)の中将か少将がつとめた。
名詞行幸のとき、御輿(みこし)の綱を引く役人を指揮した役。多く「近衛府(このゑふ)」の次官(すけ)の中将か少将がつとめた。
名詞室町時代以後、その年の年貢の石高を定めるために、稲の刈り入れ前に役人が出向いて作柄を検分すること。▽稲の毛を見るの意。
名詞室町時代以後、その年の年貢の石高を定めるために、稲の刈り入れ前に役人が出向いて作柄を検分すること。▽稲の毛を見るの意。
名詞室町時代以後、その年の年貢の石高を定めるために、稲の刈り入れ前に役人が出向いて作柄を検分すること。▽稲の毛を見るの意。
接尾語①など。▽あるものの中から代表的なものを挙げ、全体は省略するという意を表す。「役人とう」。②段階や階級などを表す。「二とう」...
接尾語①など。▽あるものの中から代表的なものを挙げ、全体は省略するという意を表す。「役人とう」。②段階や階級などを表す。「二とう」...
名詞①年貢(ねんぐ)などを収納しておく場所。また、そこの役人。②禅宗の寺で、施し物を納めておく所。③「納所坊主(ばうず)」の略。
名詞①年貢(ねんぐ)などを収納しておく場所。また、そこの役人。②禅宗の寺で、施し物を納めておく所。③「納所坊主(ばうず)」の略。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS