古語:

ゑの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「ゑ」を解説文に含む見出し語の検索結果(121~130/684件中)

名詞「六衛府(ろくふ)」の別名。また、特に「衛門府(もんふ)」をいう。
他動詞ワ行下二段活用活用{/う/うる/うれ/よ}大事に取り扱って置いておく。大切に世話して住まわせる。出典源氏物語 宿木「かばかり物々しくかしづきす給(たま)ひて」[訳] これほどまで重々し...
他動詞ワ行下二段活用活用{/う/うる/うれ/よ}大事に取り扱って置いておく。大切に世話して住まわせる。出典源氏物語 宿木「かばかり物々しくかしづきす給(たま)ひて」[訳] これほどまで重々し...
名詞それぞれ左右の「近衛府(このふ)」「兵衛府(ひやうふ)」「衛門府(もんふ)」の六つの武官の役所。それぞれ分担して、天皇身辺の警固や宮城の警備に当たる。六衛の司(つかさ)。「りくふ」とも。
他動詞ワ行下二段活用活用{/う/うる/うれ/よ}(貴人に)献上して前に置く。出典源氏物語 賢木「『御くだものをだに』とて、まゐりすたり」[訳] 「せめてお菓子だけでも(召し上がってください)...
他動詞ワ行下二段活用活用{/う/うる/うれ/よ}(貴人に)献上して前に置く。出典源氏物語 賢木「『御くだものをだに』とて、まゐりすたり」[訳] 「せめてお菓子だけでも(召し上がってください)...
他動詞ワ行下二段活用活用{/う/うる/うれ/よ}呼んで座らせる。出典竹取物語 蓬莱の玉の枝「かのうれへをしたる匠(たくみ)をば、かぐや姫よびすて」[訳] あの訴えをした職人を、かぐや姫は呼ん...
他動詞ワ行下二段活用活用{/う/うる/うれ/よ}呼んで座らせる。出典竹取物語 蓬莱の玉の枝「かのうれへをしたる匠(たくみ)をば、かぐや姫よびすて」[訳] あの訴えをした職人を、かぐや姫は呼ん...
他動詞ワ行下二段活用活用{/う/うる/うれ/よ}ぴたりと据える。座らせる。出典源氏物語 若菜下「この童(わらは)の手をとらへてひきすて」[訳] この童の手をつかまえて座らせて。
他動詞ワ行下二段活用活用{/う/うる/うれ/よ}ぴたりと据える。座らせる。出典源氏物語 若菜下「この童(わらは)の手をとらへてひきすて」[訳] この童の手をつかまえて座らせて。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS