古語:

京都の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「京都」を解説文に含む見出し語の検索結果(121~130/477件中)

分類地名歌枕(うたまくら)。今の京都府綴喜(つづき)郡井手町。やまぶきと蛙(かわず)の名所として和歌によく詠まれる。
名詞京都の若者ら。「きゃうわらは」「きゃうわらべ」「きゃうわらんべ」とも。参考口やかましくうわさ好きなならず者、ごろつき、といった感じで用いられた語。
名詞京都の若者ら。「きゃうわらは」「きゃうわらべ」「きゃうわらんべ」とも。参考口やかましくうわさ好きなならず者、ごろつき、といった感じで用いられた語。
分類地名都市の名。今の京都市。「平安京」をもとに発達し、長く首都であった。都(みやこ)。京。参考本来は「天子の壮大な都(みやこ)」を意味する普通名詞。
分類地名都市の名。今の京都市。「平安京」をもとに発達し、長く首都であった。都(みやこ)。京。参考本来は「天子の壮大な都(みやこ)」を意味する普通名詞。
①分類地名今の京都市上京区の北野天満宮付近の一画。②分類寺社名北野天満宮のこと。菅原道真(すがわらのみちざね)を祭る。
①分類地名今の京都市上京区の北野天満宮付近の一画。②分類寺社名北野天満宮のこと。菅原道真(すがわらのみちざね)を祭る。
名詞①京都を「北都」と呼ぶのに対する奈良の別名。「南京(なんきやう)」とも。②比叡山(ひえいざん)延暦寺(えんりやくじ)を「北嶺(ほくれい)」と呼ぶのに対する奈良の興福寺の別名...
名詞①京都を「北都」と呼ぶのに対する奈良の別名。「南京(なんきやう)」とも。②比叡山(ひえいざん)延暦寺(えんりやくじ)を「北嶺(ほくれい)」と呼ぶのに対する奈良の興福寺の別名...
名詞商品。商売。出典雨月物語 浅茅が宿「あきもの買ひて京(みやこ)に行くといふを」[訳] 商品を買って(商売に)京都へ行くというのを。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS