古語:

冬の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「冬」を解説文に含む見出し語の検索結果(121~130/437件中)

名詞①早朝。出典枕草子 春はあけぼの「はつとめて」[訳] は早朝(が趣深い)。②翌朝。出典枕草子 木の花は「雨うち降りたるつとめてなどは、世になう心あるさまにをかし」[訳]...
分類連語自分以外にもだれかいてほしいなあ。出典新古今集 「寂しさに堪へたる人のまたもあれな庵(いほり)並べむの山里」[訳] ⇒さびしさにたへたるひとの…。
分類連語暦の上でになる。立になる。出典源氏物語 夕顔「今日ぞふゆたつ日なりけるもしるく、うちしぐれて」[訳] 今日がになる日であることもまさにそのとおりで、時雨(しぐれ)が降って。
分類連語暦の上でになる。立になる。出典源氏物語 夕顔「今日ぞふゆたつ日なりけるもしるく、うちしぐれて」[訳] 今日がになる日であることもまさにそのとおりで、時雨(しぐれ)が降って。
分類枕詞の草は枯れているところから「枯る」と同音の「離(か)る」にかかる。出典古今集 「ふゆくさのかれにし人はおとづれもせず」[訳] 私から離れて行ってしまった人は訪れても来ない。
分類枕詞の草は枯れているところから「枯る」と同音の「離(か)る」にかかる。出典古今集 「ふゆくさのかれにし人はおとづれもせず」[訳] 私から離れて行ってしまった人は訪れても来ない。
他動詞バ行四段活用活用{ば/び/ぶ/ぶ/べ/べ}①しみじみと感じ賞美する。出典方丈記 「は雪をあはれぶ」[訳] は雪をしみじみ賞美する。②あわれみをかける。同情する。出典源...
他動詞バ行四段活用活用{ば/び/ぶ/ぶ/べ/べ}①しみじみと感じ賞美する。出典方丈記 「は雪をあはれぶ」[訳] は雪をしみじみ賞美する。②あわれみをかける。同情する。出典源...
他動詞バ行四段活用活用{ば/び/ぶ/ぶ/べ/べ}①しみじみと感じ賞美する。出典方丈記 「は雪をあはれぶ」[訳] は雪をしみじみ賞美する。②あわれみをかける。同情する。出典源...
名詞①草木の枯れ果てた野。枯れの野。[季語] 。出典笈日記 俳諧「旅に病(や)んで夢はかれのをかけ廻(めぐ)る―芭蕉」[訳] ⇒たびにやんで…。②襲(かさね)の色目の一つ。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS