「大鏡」を解説文に含む見出し語の検索結果(121~130/689件中)
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}いらっしゃる。おいでになる。▽「あり」「行く」「来(く)」の尊敬語。出典大鏡 道長上「しかおはしましあへるに」[訳] (三人は)そのとおり(=花山天皇の...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる得意になること。思い上がること。出典大鏡 頼忠「我ながらこころおごりせられしとのたまふなる」[訳] 我ながら自然と得意になった、と仰せになったそうだ。
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる得意になること。思い上がること。出典大鏡 頼忠「我ながらこころおごりせられしとのたまふなる」[訳] 我ながら自然と得意になった、と仰せになったそうだ。
自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}真剣な態度をとる。まじめに振る舞う。本気になる。出典大鏡 道長下「まめだちたる人には、物言ひにくし」[訳] まじめに振る舞っている人には、なんとなく言い...
自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}真剣な態度をとる。まじめに振る舞う。本気になる。出典大鏡 道長下「まめだちたる人には、物言ひにくし」[訳] まじめに振る舞っている人には、なんとなく言い...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}考えてお決めになる。▽「思ひ定む」の尊敬語。出典大鏡 師尹「これも同じことなりと、おぼしさだめて」[訳] (大宮は)これも同じことだと考えてお決...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}考えてお決めになる。▽「思ひ定む」の尊敬語。出典大鏡 師尹「これも同じことなりと、おぼしさだめて」[訳] (大宮は)これも同じことだと考えてお決...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}だんだん思うようにおなりになる。▽「思ひ成る」の尊敬語。出典大鏡 道長上「延べさせ給(たま)ひけるを、やすからずおぼしなりて」[訳] 延長なさったのを、...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}だんだん思うようにおなりになる。▽「思ひ成る」の尊敬語。出典大鏡 道長上「延べさせ給(たま)ひけるを、やすからずおぼしなりて」[訳] 延長なさったのを、...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}思い込みなさる。勝手に解釈なさる。▽「思ひ為す」の尊敬語。出典大鏡 師尹「よきかたざまにおぼしなしけむ、不覚のことなりや」[訳] (東宮がご自分に)都合...