「歩く」を解説文に含む見出し語の検索結果(131~140/281件中)
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる山歩き。(寺詣(もう)でに)山を歩くこと。また、その人。出典源氏物語 玉鬘「やまぶみし侍(はべ)りて、あはれなる人をなむ見給(たま)へつけたりし」[訳]...
[一]名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる各所の寺社や霊場をめぐり歩いて拝むこと。西国(さいこく)三十三所の観音霊場の巡礼と、四国八十八所の真言霊場の巡礼とが特に有名。[二]名詞巡礼する人...
[一]名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる各所の寺社や霊場をめぐり歩いて拝むこと。西国(さいこく)三十三所の観音霊場の巡礼と、四国八十八所の真言霊場の巡礼とが特に有名。[二]名詞巡礼する人...
[一]名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる各所の寺社や霊場をめぐり歩いて拝むこと。西国(さいこく)三十三所の観音霊場の巡礼と、四国八十八所の真言霊場の巡礼とが特に有名。[二]名詞巡礼する人...
分類連語徒歩で。歩いて。出典徒然草 五二「ただ一人、かちより詣(まう)でけり」[訳] ただ一人、徒歩で(石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)に)参詣(さんけい)した。◆「より」は方法・手段を表す助詞...
分類連語徒歩で。歩いて。出典徒然草 五二「ただ一人、かちより詣(まう)でけり」[訳] ただ一人、徒歩で(石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)に)参詣(さんけい)した。◆「より」は方法・手段を表す助詞...
分類連語徒歩で。歩いて。出典徒然草 五二「ただ一人、かちより詣(まう)でけり」[訳] ただ一人、徒歩で(石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)に)参詣(さんけい)した。◆「より」は方法・手段を表す助詞...
名詞歩きまわること。外出。▽旅行や寺社の参詣(さんけい)や女の所へ行くことなどにいう。出典源氏物語 若紫「かかるありきも慣らひ給(たま)はず」[訳] このような外出にも慣れておられず。
名詞歩きまわること。外出。▽旅行や寺社の参詣(さんけい)や女の所へ行くことなどにいう。出典源氏物語 若紫「かかるありきも慣らひ給(たま)はず」[訳] このような外出にも慣れておられず。
名詞①社寺にある、参詣人(さんけいにん)が水で手や口を清める所。②茶室の隅にある、茶器を洗ったり調えたりする所。③飲料水や砂糖入り冷水を売り歩く者。