古語:

者の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「者」を解説文に含む見出し語の検索結果(131~140/1960件中)

名詞国司などの交替のとき、事務を引き継いだ新任が、前任の事務に過失がなかったことを記して前任に渡す文書。前任はこれを持って帰京し、太政官(だいじようかん)に提出し、「勘解由使(かげゆし)」の審...
名詞仏教の信。仏教を修行する。「だうしんざ」とも。◆仏教語。
名詞仏教の信。仏教を修行する。「だうしんざ」とも。◆仏教語。
名詞①初めて寺院を建てること。また、その人。②創始
名詞①初めて寺院を建てること。また、その人。②創始
名詞身分の低い。召使いや、一般の庶民にいう。
名詞身分の低い。召使いや、一般の庶民にいう。
名詞①尊ぶべき三つの宝。真理の体得である「仏」、仏の教えの内容である「法」、その教えの実践である「僧」。三(み)つの宝。◇仏教語。②仏の別名。
名詞①尊ぶべき三つの宝。真理の体得である「仏」、仏の教えの内容である「法」、その教えの実践である「僧」。三(み)つの宝。◇仏教語。②仏の別名。
名詞①諸国から徴集されて、諸官庁の労役・雑務に従事する役。また、その。②下人(げにん)。宮中・貴族の家・寺社・幕府などで、掃除などの雑役に使われた


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS