古語:

経の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「経」を解説文に含む見出し語の検索結果(141~150/351件中)

名詞煩悩と苦しみに満ち、安住できない現世を、火のついた家にたとえていう語。迷いの多いこの世。◆『法華(ほけ)』譬喩品(ひゆぼん)の「三界は安きこと無く、なほ火宅の如(ごと)し」による。仏教語。
名詞煩悩と苦しみに満ち、安住できない現世を、火のついた家にたとえていう語。迷いの多いこの世。◆『法華(ほけ)』譬喩品(ひゆぼん)の「三界は安きこと無く、なほ火宅の如(ごと)し」による。仏教語。
分類連語紫色を染めるのに使った椿(つばき)の灰の効力がなくなり、紫の色があせる。出典源氏物語 末摘花「紫の紙の、年(へ)にければはひおくれ古めいたるに」[訳] 紫色の紙で、年がたったので紫色があせて...
分類連語紫色を染めるのに使った椿(つばき)の灰の効力がなくなり、紫の色があせる。出典源氏物語 末摘花「紫の紙の、年(へ)にければはひおくれ古めいたるに」[訳] 紫色の紙で、年がたったので紫色があせて...
分類連語そうではあるが。出典古今集 春上「年(ふ)れば齢(よはひ)は老いぬしかはあれど花をし見れば物思(ものも)ひもなし」[訳] ⇒としふれば…。なりたち副詞「しか」+係助詞「は」+ラ変補助動詞「あ...
分類連語そうではあるが。出典古今集 春上「年(ふ)れば齢(よはひ)は老いぬしかはあれど花をし見れば物思(ものも)ひもなし」[訳] ⇒としふれば…。なりたち副詞「しか」+係助詞「は」+ラ変補助動詞「あ...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}なんとなくきまりが悪い。出典源氏物語 夕顔「答(いら)へたまはでほど(へ)ければ、なまはしたなきに」[訳] (源氏が)返事をなさら...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}なんとなくきまりが悪い。出典源氏物語 夕顔「答(いら)へたまはでほど(へ)ければ、なまはしたなきに」[訳] (源氏が)返事をなさら...
分類連語生と滅(=死)の関係がすべて滅び已(や)むこと。涅槃(ねはんぎよう)の雪山偈(せつさんげ)の第三句で、生死の世界から超脱した悟りの境地をいう。◆仏教語。
分類連語生と滅(=死)の関係がすべて滅び已(や)むこと。涅槃(ねはんぎよう)の雪山偈(せつさんげ)の第三句で、生死の世界から超脱した悟りの境地をいう。◆仏教語。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS