「とても」を解説文に含む見出し語の検索結果(151~160/514件中)
副詞①十分に。念入りに。よく。出典伊勢物語 二三「この女、いとよう化粧(けさう)じて」[訳] この女は、たいそう念入りに化粧して。②〔下に打消の語を伴って〕とても(…ことができ...
副詞①十分に。念入りに。よく。出典伊勢物語 二三「この女、いとよう化粧(けさう)じて」[訳] この女は、たいそう念入りに化粧して。②〔下に打消の語を伴って〕とても(…ことができ...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}うまく処理する。きりまわす。出典徒然草 一九〇「家のうちをおこなひをさめたる女、いと口惜し」[訳] 家の中をきりまわしている女性は、とてもつまら...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}うまく処理する。きりまわす。出典徒然草 一九〇「家のうちをおこなひをさめたる女、いと口惜し」[訳] 家の中をきりまわしている女性は、とてもつまら...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}衣服の裾(すそ)を長く引くようすだ。出典源氏物語 若菜上「御衣(ぞ)のすそがちに、いと細くささやかにて」[訳] お着物の裾を長く引くようす...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}衣服の裾(すそ)を長く引くようすだ。出典源氏物語 若菜上「御衣(ぞ)のすそがちに、いと細くささやかにて」[訳] お着物の裾を長く引くようす...
自動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}口ごもる。言いにくそうにする。出典源氏物語 末摘花「『これはいと聞こえさせにくくなむ』と、いたうことこめたれば」[訳] 「このことは、とても申し...
自動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}口ごもる。言いにくそうにする。出典源氏物語 末摘花「『これはいと聞こえさせにくくなむ』と、いたうことこめたれば」[訳] 「このことは、とても申し...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①飛び跳ねる。跳ね上がる。はやく動く。出典枕草子 にくきもの「蚤(のみ)もいと憎し。衣(きぬ)の下にをどりありきてもたぐるやうにする」[訳]...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①飛び跳ねる。跳ね上がる。はやく動く。出典枕草子 にくきもの「蚤(のみ)もいと憎し。衣(きぬ)の下にをどりありきてもたぐるやうにする」[訳]...