「とても」を解説文に含む見出し語の検索結果(141~150/514件中)
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①ゆるやかだ。ゆったりとしている。出典源氏物語 若菜上「琴の緒(を)もいとゆるに張りて」[訳] 琴の糸もとてもゆるやかに張って...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①ゆるやかだ。ゆったりとしている。出典源氏物語 若菜上「琴の緒(を)もいとゆるに張りて」[訳] 琴の糸もとてもゆるやかに張って...
名詞にわか雨。出典源氏物語 須磨「ひぢかさあめとか降り来て、いとあわたたしければ」[訳] ひじかさ雨とかいうにわか雨が降ってきて、(人々は)とてもあわただしいので。◆笠(かさ)がないので、ひじを頭上に...
名詞にわか雨。出典源氏物語 須磨「ひぢかさあめとか降り来て、いとあわたたしければ」[訳] ひじかさ雨とかいうにわか雨が降ってきて、(人々は)とてもあわただしいので。◆笠(かさ)がないので、ひじを頭上に...
自動詞ヤ行下二段活用活用{え/え/ゆ/ゆる/ゆれ/えよ}①太る。肥える。出典枕草子 うつくしきもの「いみじう白くこえたる児(ちご)の二つばかりなるが」[訳] とても色白く肥えた幼児で二歳ぐ...
自動詞ヤ行下二段活用活用{え/え/ゆ/ゆる/ゆれ/えよ}①太る。肥える。出典枕草子 うつくしきもの「いみじう白くこえたる児(ちご)の二つばかりなるが」[訳] とても色白く肥えた幼児で二歳ぐ...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}早口だ。出典源氏物語 常夏「『小賽(せうさい)、小賽』と祈(こ)ふ声ぞ、いとしたどきや」[訳] 「小賽(=さいころの小さい目)、小賽...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}早口だ。出典源氏物語 常夏「『小賽(せうさい)、小賽』と祈(こ)ふ声ぞ、いとしたどきや」[訳] 「小賽(=さいころの小さい目)、小賽...
副詞①十分に。念入りに。よく。出典伊勢物語 二三「この女、いとよう化粧(けさう)じて」[訳] この女は、たいそう念入りに化粧して。②〔下に打消の語を伴って〕とても(…ことができ...
副詞①十分に。念入りに。よく。出典伊勢物語 二三「この女、いとよう化粧(けさう)じて」[訳] この女は、たいそう念入りに化粧して。②〔下に打消の語を伴って〕とても(…ことができ...