古語:

さの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「さ」を解説文に含む見出し語の検索結果(161~170/5300件中)

名詞①「ま①」に同じ。②「ま②」に同じ。
名詞千尋(せんひろ)。また、長・遠・深が甚だしいことにいう。「ちいろ」とも。◆「ひろ」は長や深の単位。
名詞千尋(せんひろ)。また、長・遠・深が甚だしいことにいう。「ちいろ」とも。◆「ひろ」は長や深の単位。
接頭語名詞・動詞・形容詞に付いて、語調を整え、また、語意を強める。「夜(よ)」「乱る」「遠し」...
接頭語〔主に名詞に付いて〕小い。細かい。わずかな。「波」。◆後には「ざ」とも。
接頭語〔主に名詞に付いて〕小い。細かい。わずかな。「波」。◆後には「ざ」とも。
接頭語〔主に名詞に付いて〕小い。細かい。わずかな。「波」。◆後には「ざ」とも。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS