古語:

消の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「消」を解説文に含む見出し語の検索結果(171~180/756件中)

分類連語納得できない。理解できない。出典徒然草 一七五「世にはこころえぬ事のおほきなり」[訳] 世の中には理解できないことが多いものだ。なりたち動詞「こころう」の未然形+打の助動詞「ず」...
副詞①きっと。確かに。きまって。出典竹取物語 火鼠の皮衣「この度はかならずあはむと」[訳] 今度はきっと結婚するだろうと。②〔下に打・反語の表現を伴って〕必ずしも。出典新古今...
副詞①きっと。確かに。きまって。出典竹取物語 火鼠の皮衣「この度はかならずあはむと」[訳] 今度はきっと結婚するだろうと。②〔下に打・反語の表現を伴って〕必ずしも。出典新古今...
出典土佐日記 二・一六[訳] 必ずしもしてくれるには及ばないことである。品詞分解かならず=副詞 しも=副助詞 ある=動詞「あり」[連体形] まじき=打推量の助動詞「まじ」[連体形] わざ=名詞 なり...
出典土佐日記 二・一六[訳] 必ずしもしてくれるには及ばないことである。品詞分解かならず=副詞 しも=副助詞 ある=動詞「あり」[連体形] まじき=打推量の助動詞「まじ」[連体形] わざ=名詞 なり...
分類連語こらえきれない。出典平家物語 灌頂・大原御幸「袖(そで)を顔に押し当てて、しのびあへぬさま」[訳] 袖を顔に押し当てて、こらえきれないようす。なりたち動詞「しのぶ」の連用形+動詞「あふ」の未然...
分類連語こらえきれない。出典平家物語 灌頂・大原御幸「袖(そで)を顔に押し当てて、しのびあへぬさま」[訳] 袖を顔に押し当てて、こらえきれないようす。なりたち動詞「しのぶ」の連用形+動詞「あふ」の未然...
分類連語思わないならば。思ったりしないで。出典新古今集 釈教「憂きもなほ昔のゆゑとおもはずは」[訳] (この世の)つらさも前世のむくいと思わないならば。なりたち動詞「おもふ」の未然形+打の助動詞「ず...
分類連語思わないならば。思ったりしないで。出典新古今集 釈教「憂きもなほ昔のゆゑとおもはずは」[訳] (この世の)つらさも前世のむくいと思わないならば。なりたち動詞「おもふ」の未然形+打の助動詞「ず...
分類連語深く心にもとどめない。執着するのでもない。出典新古今集 雑上「色香をばおもひもいれず」[訳] (梅の花の)色香に執着するのでもない。なりたち名詞「おもひ」+係助詞「も」+下二段動詞「いる」の未...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS