古語:

もてなしの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「もてなし」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/87件中)

名詞①準備。用意。出典源氏物語 若菜下「あまたの舞のまうけをせさせ給(たま)ふ」[訳] 数多くの舞の準備をおさせなさる。②食事のもてなし。ごちそうの用意。出典古今集 仮名序「国...
名詞①準備。用意。出典源氏物語 若菜下「あまたの舞のまうけをせさせ給(たま)ふ」[訳] 数多くの舞の準備をおさせなさる。②食事のもてなし。ごちそうの用意。出典古今集 仮名序「国...
名詞①準備。用意。出典源氏物語 若菜下「あまたの舞のまうけをせさせ給(たま)ふ」[訳] 数多くの舞の準備をおさせなさる。②食事のもてなし。ごちそうの用意。出典古今集 仮名序「国...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}そっけない。思いやりがない。出典源氏物語 桐壺「さまあしき御もてなしゆゑこそすげなうねたみ給(たま)ひしか」[訳] (帝(みかど)の...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}下品だ。出典源氏物語 常夏「心やすくうち捨てざまにもてなしたる、しななきことなり」[訳] 気安く投げやりなように振る舞っているのは下...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}下品だ。出典源氏物語 常夏「心やすくうち捨てざまにもてなしたる、しななきことなり」[訳] 気安く投げやりなように振る舞っているのは下...
名詞①宮中や公卿(くぎよう)の家で催される饗宴(きようえん)で、正客の相手として、ともにもてなしを受ける人。また、その人の座る席。相伴(しようばん)をする人。「かいもと」とも。②...
名詞①宮中や公卿(くぎよう)の家で催される饗宴(きようえん)で、正客の相手として、ともにもてなしを受ける人。また、その人の座る席。相伴(しようばん)をする人。「かいもと」とも。②...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}子供っぽい。無邪気でおっとりしている。出典源氏物語 夕顔「わがもてなし有様は、いとあてはかにこめかしくて」[訳] ...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}子供っぽい。無邪気でおっとりしている。出典源氏物語 夕顔「わがもてなし有様は、いとあてはかにこめかしくて」[訳] ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS