古語:

五月の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「五月」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/215件中)

名詞魚の名。かつお。[季語] 夏。◆近世の江戸では五月初旬の初鰹がとくに賞味された。
名詞魚の名。かつお。[季語] 夏。◆近世の江戸では五月初旬の初鰹がとくに賞味された。
名詞麦を取り入れる初夏のころ。陰暦五月。「麦の秋」とも。◆「麦秋(ばくしう)」の訓読。[季語] 夏。
名詞麦を取り入れる初夏のころ。陰暦五月。「麦の秋」とも。◆「麦秋(ばくしう)」の訓読。[季語] 夏。
名詞陰暦の、月の下旬の闇夜(やみよ)。出典大鏡 道長上「五月(さつき)しもつやみに、五月雨(さみだれ)も過ぎて、いとおどろおどろしくかき垂れ雨の降る夜」[訳] 五月下旬の闇夜に、五月雨のころも過ぎて、...
名詞陰暦の、月の下旬の闇夜(やみよ)。出典大鏡 道長上「五月(さつき)しもつやみに、五月雨(さみだれ)も過ぎて、いとおどろおどろしくかき垂れ雨の降る夜」[訳] 五月下旬の闇夜に、五月雨のころも過ぎて、...
名詞①月の第一日。②月の初め。上旬。出典枕草子 木の花は「四月のつごもり、五月のついたちのころほひ」[訳] 四月の終わりごろ、五月の初めの時分。◆「つきた(月立)ち」のイ音便。
名詞①月の第一日。②月の初め。上旬。出典枕草子 木の花は「四月のつごもり、五月のついたちのころほひ」[訳] 四月の終わりごろ、五月の初めの時分。◆「つきた(月立)ち」のイ音便。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}心がこもっている。思いやりが深い。出典許六離別詞 俳文・芭蕉「今年五月(さつき)の初めしんせつに別れを惜しむ」[訳] 今年の五月の初めに心...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}心がこもっている。思いやりが深い。出典許六離別詞 俳文・芭蕉「今年五月(さつき)の初めしんせつに別れを惜しむ」[訳] 今年の五月の初めに心...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS