古語:

八十の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「八十」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/65件中)

[一]名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる各所の寺社や霊場をめぐり歩いて拝むこと。西国(さいこく)三十三所の観音霊場の巡礼と、四国八十八所の真言霊場の巡礼とが特に有名。[二]名詞巡礼する人...
[一]名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる各所の寺社や霊場をめぐり歩いて拝むこと。西国(さいこく)三十三所の観音霊場の巡礼と、四国八十八所の真言霊場の巡礼とが特に有名。[二]名詞巡礼する人...
[一]名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる各所の寺社や霊場をめぐり歩いて拝むこと。西国(さいこく)三十三所の観音霊場の巡礼と、四国八十八所の真言霊場の巡礼とが特に有名。[二]名詞巡礼する人...
名詞枡で穀物を量るときに、枡に盛った穀類を枡の縁と同じ高さにならすのに用いる、木や竹の丸い短い棒。江戸時代、米寿(=八十八歳)の老人に枡搔きを作ってもらい、その長寿にあやかる風習があった。◆近世語。
名詞枡で穀物を量るときに、枡に盛った穀類を枡の縁と同じ高さにならすのに用いる、木や竹の丸い短い棒。江戸時代、米寿(=八十八歳)の老人に枡搔きを作ってもらい、その長寿にあやかる風習があった。◆近世語。
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}多くの人が入り乱れて水をくみ合う。出典万葉集 四一四三「もののふの八十少女(やそをとめ)らがくみまがふ寺井の上の堅香子(かたかご)の花」[訳] ⇒ものの...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}多くの人が入り乱れて水をくみ合う。出典万葉集 四一四三「もののふの八十少女(やそをとめ)らがくみまがふ寺井の上の堅香子(かたかご)の花」[訳] ⇒ものの...
分類書名歌論書。鴨長明(かものちようめい)作。鎌倉時代(一二一一以後)成立。一巻。〔内容〕和歌に関する八十項目に及ぶ評論集で、歌人の逸話や古歌の遺跡などが随筆ふうに書かれている。幽玄(ゆうげん)体の論...
分類書名歌論書。鴨長明(かものちようめい)作。鎌倉時代(一二一一以後)成立。一巻。〔内容〕和歌に関する八十項目に及ぶ評論集で、歌人の逸話や古歌の遺跡などが随筆ふうに書かれている。幽玄(ゆうげん)体の論...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}ためらう。たゆたう。出典万葉集 二六四「もののふの八十(やそ)宇治川の網代木(あじろき)にいさよふ波の行く方知らずも」[訳] ⇒もののふのやそうぢがはの...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS