古語:

六日の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「六日」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/58件中)

名詞内裏(だいり)の馬場で競馬・騎射をすること。陰暦五月五日に左近衛府の舎人(とねり)が、六日には右近衛府(うこんえふ)の舎人が行った。
名詞内裏(だいり)の馬場で競馬・騎射をすること。陰暦五月五日に左近衛府の舎人(とねり)が、六日には右近衛府(うこんえふ)の舎人が行った。
名詞内裏(だいり)の馬場で競馬・騎射をすること。陰暦五月五日に左近衛府の舎人(とねり)が、六日には右近衛府(うこんえふ)の舎人が行った。
名詞盂蘭盆(うらぼん)の最終日(=陰暦の七月十五、または十六日)の夜、祖先の霊を送るために門前でたく火。[季語] 秋。[反対語] 迎へ火。
名詞盂蘭盆(うらぼん)の最終日(=陰暦の七月十五、または十六日)の夜、祖先の霊を送るために門前でたく火。[季語] 秋。[反対語] 迎へ火。
分類俳句「文月や六日も常の夜には似ず」出典奥の細道 越後路・芭蕉(ばせう)[訳] 明日がいよいよ七夕(たなばた)の夜だと思うと、前日の今日七月六日の夜も、何となくいつもの夜とは異なって、夜空のたたずま...
名詞①双六(すごろく)や博奕(ばくち)で、二つのさいころを振って、一と六が同時に出ること。②毎月、一と六の付く日。江戸時代、休日や稽古(けいこ)日、会合の日であった。「一六日(...
名詞①双六(すごろく)や博奕(ばくち)で、二つのさいころを振って、一と六が同時に出ること。②毎月、一と六の付く日。江戸時代、休日や稽古(けいこ)日、会合の日であった。「一六日(...
名詞①陰暦四月十六日からの九十日間。②「げあんご」に同じ。出典奥の細道 日光「しばらくは滝に籠(こも)るやげの初め―芭蕉」[訳] ⇒しばらくは…。◆仏教語。
名詞①陰暦四月十六日からの九十日間。②「げあんご」に同じ。出典奥の細道 日光「しばらくは滝に籠(こも)るやげの初め―芭蕉」[訳] ⇒しばらくは…。◆仏教語。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS