古語:

四つの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「四つ」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/53件中)

名詞①煩悩を断ち悟りにいたる過程の四つの道。加行(けぎよう)道・無間(むげん)道・解脱(げだつ)道・勝進(しようじん)道の総称。◇仏教語。②大学寮に置かれた四つの学科。紀伝道・...
名詞「四重罪」「四重禁戒」の略。邪淫(じやいん)・偸盗(ちゆうとう)・殺生(せつしよう)・妄語(もうご)の四つの戒めを犯す大罪。◆仏教語。
名詞「四重罪」「四重禁戒」の略。邪淫(じやいん)・偸盗(ちゆうとう)・殺生(せつしよう)・妄語(もうご)の四つの戒めを犯す大罪。◆仏教語。
名詞四つ割りした竹を縦に皮を外側にして並べ、横に割り竹を押し当て、縄で結んだ垣。◆京都の建仁寺で初めて用いたところから。
名詞四つ割りした竹を縦に皮を外側にして並べ、横に割り竹を押し当て、縄で結んだ垣。◆京都の建仁寺で初めて用いたところから。
名詞①相撲で、互いに両手を差し合って組むこと。よつ。②「四つ手網(あみ)」の略。四隅を竹竿(たけざお)で四角く張った、魚取り用の網。③「四つ手駕籠(かご)」の略。江...
名詞①相撲で、互いに両手を差し合って組むこと。よつ。②「四つ手網(あみ)」の略。四隅を竹竿(たけざお)で四角く張った、魚取り用の網。③「四つ手駕籠(かご)」の略。江...
名詞律令制で、各役所の役人の等級を四つに分けた称。「長官(かみ)」「次官(すけ)」「判官(じよう)」「主典(さくわん)」をいう。各役所はこの四つの等級の職員で構成されるのが原則であって、役所によって四...
名詞律令制で、各役所の役人の等級を四つに分けた称。「長官(かみ)」「次官(すけ)」「判官(じよう)」「主典(さくわん)」をいう。各役所はこの四つの等級の職員で構成されるのが原則であって、役所によって四...
名詞①四。よっつ。第四。四番目。②四年。四歳。③時刻の名。(ア)「四つ時(どき)」の略。巳(み)の刻(=午前十時)、または亥(い)の刻(=午後十時)。(イ)一時(い...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS