古語:

楽の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「楽」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/123件中)

名詞「八災患(はつさいげん)」の略。仏道修行の妨げとなる八種の災い。憂・喜・苦・・尋(じん)・伺(し)・出息・入息をさす。「はちさい」とも。◆仏教語。
名詞「八災患(はつさいげん)」の略。仏道修行の妨げとなる八種の災い。憂・喜・苦・・尋(じん)・伺(し)・出息・入息をさす。「はちさい」とも。◆仏教語。
名詞中国で、士(=中堅の役人層)以上の身分の者が学ぶべき六種の技芸。礼(=作法)・(がく)(=音)・射(=弓術)・御(ぎよ)(=馬術)・書(=書道)・数(=数学)。
名詞中国で、士(=中堅の役人層)以上の身分の者が学ぶべき六種の技芸。礼(=作法)・(がく)(=音)・射(=弓術)・御(ぎよ)(=馬術)・書(=書道)・数(=数学)。
名詞雅で、高麗(こま)や渤海(ぼつかい)から伝来した音の総称。また、これにならって作った音。右(うがく)。[反対語] 左方(さほう)。
名詞雅で、高麗(こま)や渤海(ぼつかい)から伝来した音の総称。また、これにならって作った音。右(うがく)。[反対語] 左方(さほう)。
名詞男性による「踏歌(たふか)」。平安時代に陰暦正月十四日に宮中で行われた行事。催馬(さいばら)を歌いながら集団で舞うもの。[季語] 春。
名詞男性による「踏歌(たふか)」。平安時代に陰暦正月十四日に宮中で行われた行事。催馬(さいばら)を歌いながら集団で舞うもの。[季語] 春。
名詞舞の曲名。高麗(こま)の一つで、二人または一人で舞う。一人舞のときは「落蹲(らくそん)」ともいう。「なっそり」とも。
名詞舞の曲名。高麗(こま)の一つで、二人または一人で舞う。一人舞のときは「落蹲(らくそん)」ともいう。「なっそり」とも。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS