古語:

祭りの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「祭り」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/107件中)

名詞陰暦六月七日から七日間行われる、京都祇園社(=今の八坂神社)の祭礼。祇園祭り。[季語] 夏。
名詞陰暦六月七日から七日間行われる、京都祇園社(=今の八坂神社)の祭礼。祇園祭り。[季語] 夏。
名詞①神を祭ること。また、その儀式。祭礼。②賀茂(かも)の祭り。葵(あおい)祭り。▽特に京都の賀茂(かも)神社の祭りをさす。出典徒然草 一九「まつりのころ、若葉の梢(こずゑ)涼...
名詞①神を祭ること。また、その儀式。祭礼。②賀茂(かも)の祭り。葵(あおい)祭り。▽特に京都の賀茂(かも)神社の祭りをさす。出典徒然草 一九「まつりのころ、若葉の梢(こずゑ)涼...
名詞見るべき事物。見もの。出典徒然草 一三七「みごといと遅し」[訳] 見るべきもの(=賀茂(かも)の祭りの行列)がひどく遅い。
名詞見るべき事物。見もの。出典徒然草 一三七「みごといと遅し」[訳] 見るべきもの(=賀茂(かも)の祭りの行列)がひどく遅い。
名詞密教で、災いを除き願いをかなえるために行う、加持(かじ)・祈禱(きとう)の法。「ずほふ」「しゅほふ」とも。出典源氏物語 夕顔「祭り・祓(はら)へ・すほふなど、いひ尽くすべくもあらず」[訳] 祭り・...
名詞密教で、災いを除き願いをかなえるために行う、加持(かじ)・祈禱(きとう)の法。「ずほふ」「しゅほふ」とも。出典源氏物語 夕顔「祭り・祓(はら)へ・すほふなど、いひ尽くすべくもあらず」[訳] 祭り・...
名詞「宮の咩の祭り」の略。平安時代以降、不吉を避け、幸福を求めて、正月と十二月の初午(はつうま)の日に、高御魂命(たかみむすびのみこと)など六柱の神をまつった祭り。「みやのべ」とも。
名詞「宮の咩の祭り」の略。平安時代以降、不吉を避け、幸福を求めて、正月と十二月の初午(はつうま)の日に、高御魂命(たかみむすびのみこと)など六柱の神をまつった祭り。「みやのべ」とも。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS