「川」を解説文に含む見出し語の検索結果(201~210/565件中)
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①落ち込む。出典入間川 狂言「渡りてはまる」[訳] (川を)渡って(川へ)落ち込む。②相手の計略に陥る。だまされる。出典世間胸算...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①落ち込む。出典入間川 狂言「渡りてはまる」[訳] (川を)渡って(川へ)落ち込む。②相手の計略に陥る。だまされる。出典世間胸算...
分類連語ひょっとして。もしや万一。出典万葉集 三八五四「瘦(や)す瘦すも生けらばあらむをはたやはた鰻(むなぎ)を取ると川に流るな」[訳] 瘦せながらでも生きていれば、それでよかろうに、もしや万一(夏瘦...
分類連語ひょっとして。もしや万一。出典万葉集 三八五四「瘦(や)す瘦すも生けらばあらむをはたやはた鰻(むなぎ)を取ると川に流るな」[訳] 瘦せながらでも生きていれば、それでよかろうに、もしや万一(夏瘦...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①(上の方へ)のぼる。②(川を)のぼる。出典土佐日記 二・一一「かくてさしのぼるに、東(ひんがし)の方(かた)に山の横ほれるを見...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①(上の方へ)のぼる。②(川を)のぼる。出典土佐日記 二・一一「かくてさしのぼるに、東(ひんがし)の方(かた)に山の横ほれるを見...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①(上の方へ)のぼる。②(川を)のぼる。出典土佐日記 二・一一「かくてさしのぼるに、東(ひんがし)の方(かた)に山の横ほれるを見...
名詞①雪が消えること。雪どけ。また、その時。出典古今集 冬「この川にもみぢ葉流る奥山のゆきげの水ぞ今まさるらし」[訳] この川にもみじ葉が流れる。山奥の雪どけの水が今増しているらしい。...
名詞①雪が消えること。雪どけ。また、その時。出典古今集 冬「この川にもみぢ葉流る奥山のゆきげの水ぞ今まさるらし」[訳] この川にもみじ葉が流れる。山奥の雪どけの水が今増しているらしい。...
名詞①雪が消えること。雪どけ。また、その時。出典古今集 冬「この川にもみぢ葉流る奥山のゆきげの水ぞ今まさるらし」[訳] この川にもみじ葉が流れる。山奥の雪どけの水が今増しているらしい。...