古語:

しほらしの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「しほらし」を解説文に含む見出し語の検索結果(221~230/1666件中)

名詞下の方の枝。したえだ。[反対語] 上枝(ほつえ)・中つ枝。
名詞下の方の枝。したえだ。[反対語] 上枝(ほつえ)・中つ枝。
名詞「ほっけはっかう」に同じ。◆「はっかう」の促音「っ」が表記されない形。
分類連語「ほくめん①」に詰めて、院の御所の警護に当たった武士。
分類連語「ほくめん①」に詰めて、院の御所の警護に当たった武士。
名詞未精製の固まっている塩。「きたし」とも。[反対語] 泡塩(あわしほ)。
名詞法華(ほつけ)八講や最勝講などで、朝夕行う講座のうち、夕方のもの。◆仏教語。
名詞法華(ほつけ)八講や最勝講などで、朝夕行う講座のうち、夕方のもの。◆仏教語。
名詞「だいじゃうゑ」に同じ。「おほなめまつり」「おほにへのまつり」とも。
名詞「だいじゃうゑ」に同じ。「おほなめまつり」「おほにへのまつり」とも。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS