「しほらし」を解説文に含む見出し語の検索結果(211~220/1666件中)
名詞言葉で祝うこと。また、その言葉。祝賀。◆上代は「ことほき」。
名詞顔だち。顔つき。◆「かんばせ」とも。古くは「かほはせ」。
名詞顔だち。顔つき。◆「かんばせ」とも。古くは「かほはせ」。
名詞「北面の武士」で、院の昇殿を許された四位・五位の者。「しゃうほくめん」とも。[反対語] 下北面(げほくめん)。
名詞「北面の武士」で、院の昇殿を許された四位・五位の者。「しゃうほくめん」とも。[反対語] 下北面(げほくめん)。
名詞多くの潮路。はるか遠い海路。出典祝詞 六月晦大祓「やしほぢの潮の八百会(やほあひ)に」[訳] 多くの潮路がたくさん集まるところに。◆「や」は多い意。上代語。
名詞百(ひやく)。参考複合語の中でのみ用いられる。単に「百」を表す場合には「もも」が使われる。「いほ(五百)」「やほよろづ(八百万)」...
名詞百(ひやく)。参考複合語の中でのみ用いられる。単に「百」を表す場合には「もも」が使われる。「いほ(五百)」「やほよろづ(八百万)」...
接尾語〔動詞の連用形、形容詞の終止形や語幹などに付いて〕いかにも…のような表情・態度・ようす。「かこちがほ」◆「かほ」の濁音化。
接尾語〔動詞の連用形、形容詞の終止形や語幹などに付いて〕いかにも…のような表情・態度・ようす。「かこちがほ」◆「かほ」の濁音化。