古語:

ほどの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「ほど」を解説文に含む見出し語の検索結果(231~240/1647件中)

副詞道中ずっと。道を行きながら。出典石山寺縁起 「下向のみちすがら、案じもて行くほどに」[訳] (石山寺からの)帰りの道中ずっと、思案して行くうちに。
副詞道中ずっと。道を行きながら。出典石山寺縁起 「下向のみちすがら、案じもて行くほどに」[訳] (石山寺からの)帰りの道中ずっと、思案して行くうちに。
分類連語道を行きながら。道すがら。出典枕草子 五月の御精進のほど「帯はみちのままに結ひて」[訳] 帯は道を行きながら結んで。
分類連語道を行きながら。道すがら。出典枕草子 五月の御精進のほど「帯はみちのままに結ひて」[訳] 帯は道を行きながら結んで。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①はるかまで続いている。出典土佐日記 二・五「松原目もはるばるなり」[訳] 松原は目も見張るほどはるかに続いている。Σ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①はるかまで続いている。出典土佐日記 二・五「松原目もはるばるなり」[訳] 松原は目も見張るほどはるかに続いている。Σ...
分類連語ひたいを地につけて礼拝する。ぬかずく。出典更級日記 かどで「身を捨ててぬかをつき祈り申すほどに」[訳] 身体を地に投げ出して、ぬかずき祈り申し上げると。
分類連語ひたいを地につけて礼拝する。ぬかずく。出典更級日記 かどで「身を捨ててぬかをつき祈り申すほどに」[訳] 身体を地に投げ出して、ぬかずき祈り申し上げると。
自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}鳴りひびく。「なりどよむ」とも。出典方丈記 「おびたたしくなりとよむほどに」[訳] (つむじ風が)ひどく鳴りひびくので。
自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}鳴りひびく。「なりどよむ」とも。出典方丈記 「おびたたしくなりとよむほどに」[訳] (つむじ風が)ひどく鳴りひびくので。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS