「集」を解説文に含む見出し語の検索結果(281~290/3813件中)
副詞しばらくの間。わずかの間。しばし。出典新古今集 哀傷「たまゆらの露も涙もとどまらず亡き人恋ふる宿の秋風」[訳] ⇒たまゆらの…。
副詞しばらくの間。わずかの間。しばし。出典新古今集 哀傷「たまゆらの露も涙もとどまらず亡き人恋ふる宿の秋風」[訳] ⇒たまゆらの…。
分類連語極端になる。普通の程度を越える。出典新葉集 雑上「神無月ことわりすぎてふるしぐれかな」[訳] 十月は、程度を越えて時雨が降ることだなあ。
分類連語極端になる。普通の程度を越える。出典新葉集 雑上「神無月ことわりすぎてふるしぐれかな」[訳] 十月は、程度を越えて時雨が降ることだなあ。
分類連語死んで生まれ変わる。出典今昔物語集 一四・八「我わが母いかなる所にしゃうをかへたりとも」[訳] 私の母がどんなところに死後生まれ変わったとしても。
分類連語死んで生まれ変わる。出典今昔物語集 一四・八「我わが母いかなる所にしゃうをかへたりとも」[訳] 私の母がどんなところに死後生まれ変わったとしても。
副詞別々に。それぞれに。出典古今集 冬「たれかことごと分きて折らまし」[訳] だれが花と雪とをそれぞれに区別して手折ることができようか。
副詞別々に。それぞれに。出典古今集 冬「たれかことごと分きて折らまし」[訳] だれが花と雪とをそれぞれに区別して手折ることができようか。
自動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}執着する。出典今昔物語集 一・一八「その愛欲にぢゃくして、仏法を信ぜず」[訳] その愛欲に執着して仏法を信じない。
自動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}執着する。出典今昔物語集 一・一八「その愛欲にぢゃくして、仏法を信ぜず」[訳] その愛欲に執着して仏法を信じない。