古語:

けるの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「ける」を解説文に含む見出し語の検索結果(301~310/5416件中)

形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}口が重い。口下手だ。話し方がのろい。
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}口が重い。口下手だ。話し方がのろい。
分類連語家柄がよい。出典大鏡 道隆「いへたかくおはします故(け)に」[訳] 家柄がよくいらっしゃるので。
分類連語家柄がよい。出典大鏡 道隆「いへたかくおはします故(け)に」[訳] 家柄がよくいらっしゃるので。
[一]他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}立てかける。もたせかける。出典源氏物語 東屋「屛風(びやうぶ)の、袋に入れこめたる、所々によせかけ」[訳] 屛風の、袋に入れてしまってある...
[一]他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}立てかける。もたせかける。出典源氏物語 東屋「屛風(びやうぶ)の、袋に入れこめたる、所々によせかけ」[訳] 屛風の、袋に入れてしまってある...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}とどく。及ぶ。出典平家物語 一一・逆櫓「海は櫓櫂(ろかい)のとづかん程せめゆくべし」[訳] 海では櫓や櫂の届くであろう間は攻めていくつもりだ。◆「...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}とどく。及ぶ。出典平家物語 一一・逆櫓「海は櫓櫂(ろかい)のとづかん程せめゆくべし」[訳] 海では櫓や櫂の届くであろう間は攻めていくつもりだ。◆「...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}(船が岸に)着く。出典源氏物語 浮舟「かの岸にさしつきており給(たま)ふに」[訳] 対岸に(船が)着いてお下りなさるときに。[二]他動詞カ行下二段...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}(船が岸に)着く。出典源氏物語 浮舟「かの岸にさしつきており給(たま)ふに」[訳] 対岸に(船が)着いてお下りなさるときに。[二]他動詞カ行下二段...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS